ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年08月23日

エッグ

最後はエッグフライです。

エッグエッグのタイイングは、私が想像していたのとは全く違っていました。

私はてっきり、エッグヤーンを取り付けた後にまるーく刈り込んでいくのかと思っていましたが、、
あんなに簡単に丸く出来るなんてビックリでした。

ちなみに使ったのは、エッグヤーンではなくMc FLYFOAMというもの。
店長さん曰く、これによってエッグのタイイングが随分楽になったそうです。



同じカテゴリー(タイイング)の記事画像
ミラーマットHSDミッジ
ミッジパラシュート
フローティングニンフ(コカゲロウ)
プリージングミッジピューパ
バーチカルワーム
パラシュートGC
同じカテゴリー(タイイング)の記事
 ミラーマットHSDミッジ (2007-03-13 10:32)
 ミッジパラシュート (2007-03-11 21:08)
 フローティングニンフ(コカゲロウ) (2007-03-01 01:32)
 プリージングミッジピューパ (2007-02-25 22:39)
 バーチカルワーム (2006-08-12 01:31)
 パラシュートGC (2006-08-09 02:22)

この記事へのトラックバック
管理釣り場で定番の、魚の卵(イクラ)をイメージしたフライである。昨年の晩秋の頃、上流域でサケが産卵するのを追って、大型アメマスが群れている。ルアーでアタックしたがなかなか...
エッグフライ【Masu649's Fishing Blog】at 2005年08月23日 05:12
在庫↑結構ネチネチとボトムを転がすものですから、根掛りも多かったりして、知らぬ間に在庫もなくなってきてました。中空にして芯には裁縫屋や100均で仕入れてきたパール系やシルバー...
たまご’S【フライのたまご Fly de Egg】at 2005年08月24日 02:08
次の管釣は京都府和束町にある「なごみの湖」を予定してます。のんびりと桟橋から狙います。晴れると気持ちいいんですよ~。ひさびさポンドタイプで、キャスティングの練習にもなりそ...
次の管釣準備(その1)【フライフィッシングのとびら】at 2005年10月15日 19:16
買いましたよ~、秘密兵器。いまどきのエッグにはこれ!と言われている(らしい)マックフライフォーム(McFLYFOAM)を手に入れたので、早速巻いてみたのがこれ。へたっ! 丸くなってな...
管釣準備(その3)【フライフィッシングのとびら】at 2005年10月18日 22:15
この記事へのコメント
おお!、エッグですね。
イクラの様に目がついてますね。
釣果のほうはいかがでしょうか?

今シーズン渓流でエッグを使ってみたいと思ってますが、
まもなく時機到来するのでルアーに付けてやってみます。
Posted by masu649 at 2005年08月23日 05:09
目をつけました(笑)
Rocksの店長さんにはエッグの巻き方3種類ほど教えてもらったのですが、この方法が一番気に入ったのでこれを練習してます。
釣果は次に行った時にご報告しますね。

ところで、これってルアーに付けてつかえるんですか??
ぜひレポしてください!
Posted by pigboat at 2005年08月23日 11:46
ごめんなさい、何も書かず「書き込みボタン」押しちゃいました。
EGGです。
マックフライフォームってやんわり細かい繊維らしいですね。
使ったこと無いですが、お勧めですか?
是非、今度使ってみよかな。
早く試したいですね!
Posted by EGG at 2005年08月24日 00:27
EGGさんこんにちは
では、送信onlyは削除しときますね(笑)

EGGのタイイングって楽しいですよね!
他のフライとは別の意味ではまってしまいました(笑)

Mc FLYFOAMは是非試してみてください。
エッグヤーンと両方試させて頂きましたが、Mc FLYFOAMは私のような初心者でも簡単にマテリアルをフックに着けることができました。
また店長さん曰く、ストッキングのような素材なので、魚が一旦口の中にいれて吐き出そうとしたとき、歯に絡み付いてとれないそうです。
なんと、タイイングだけでなく釣果にまで影響するということ。
これは見逃せませんよねー。
Posted by pigboat at 2005年08月24日 00:47
なるほど、興味深々ですね!
良い事教えてもらいました(^^;)
中心にパールビーズとか仕込んだ私のタマゴも結構効果ありますよ。
宜しければ、いずれ試してみてくださいね。
Posted by EGG at 2005年08月24日 01:38
パールビーズですか。初めてききました。
勉強してさっそく導入させて頂きます!
Posted by pigboat at 2005年08月24日 01:43
あっ、ちなみにこのパターンは、勿論私の特許ではないのでチャンとお断りしておくと、杉坂研治氏の「タマちゃん」類似品です。
正確なタマちゃんを私は知りませんが、なんとなく「こんなんちゃうか~~」といった按配で作っています。
沈下速度をビーズで調整して、バリエーションを巻き貯めておきます。
トラバしておきますね(^o^)
Posted by EGG at 2005年08月24日 02:08
TBありがとうございます。
EGGさんの記事は以前に読んでたのですが、エッグタイイングを覚えて改めて読んでみると書いている内容が少し理解出来ました。
EGGさんが作ってらっしゃるエッグは、どうも私が習ったタイイング方法のどれとも違うようです。
この方法も是非習得したいと思いました。
いろいろ勉強になりました、ありがとうございます!
Posted by pigboat at 2005年08月24日 10:41
今頃、TBかけてしまいました。
今頃、コメントも何なんですが・・・・

「あんなに簡単に丸く出来るなんてビックリでした。」
って一体どんな方法なんですか?
私はエッグヤーンなんかの従来のやり方しか知りませんでして・・・・

この記事みて、マックフライフォーム買っちゃいそうです。
Posted by narukawa119 at 2005年10月15日 19:42
narukawa119ども

大枠はコレといっしょです。
http://www.flyfishing.jp/fflabo/area-fishing/egg.htm
私の場合は、上下2本のMc FLYFOAMをスレッドで結び、真ん中に色違いを少し挟んできります。
で、ヤーンと何が違うかというと、、
Mc FLYFOAMは、ストッキングのような繊維でして、引っ張るとヤーンに比べて非常によく伸びるんです。
そのため、フックへのマテリアルの乗りやすさ、引っ張って切るときの楽さ、切った後の仕上がりが違います!
そして、そして、なんと、、
ストッキングのような繊維なので、鱒が一度口の中に入れて吐き出そうとしても、歯に引っかかって取れなくなる事があるとか!
なんと、釣果にも影響するんです^^
Posted by pigboat at 2005年10月15日 20:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エッグ
    コメント(10)