ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年07月22日

初釣行への道(その2)

前回のつづき、
店長さんのアドバイスを参考に自分なりにそろえた道具がこれ!

初釣行への道(その2)まずフライボックスは、店長さん一押しのC&Fデザインの中から私が気に入ったこのタイプ。
それに店長さんに適当に見繕ってもらったフライと、ネットで落札した中に入っていたニンフとカディス。
最後に、私が初めてタイイングしたフライを記念に入れました。

ベストは、実際何度か釣行した後どういうものが欲しいか分かってきてから買おうと思いました。
Takaさんに教えていただいたランヤードも非常に興味があり買う寸前までいったのですが、良く考えたらバッグさえ持ち合わせていなかったので、初心者で手元がまだおぼつかないと想定しC&Fのフライボックスが胸の前で簡単に出し入れできるメッシュのケースにしました。
それに、ネットで落札した一式の中に入っていた「フォーセップ」をつけ、ティペットは紐に吊るしてサイド、リール式のホルダに毛抜きみたいなカッター、ラインとリーダーを結ぶ際の補助器具(名前忘れた)をサイド、あとは使ったフライを一時的に留めて乾かすヤツ(名前わすれた)と、夏場でも溶けないチューブに入ったフロータントです。
あっそうそう、写真にはないですがインジケーターも。これはまだガラガラのフライボックスに入れました。

これで、とりあえずは形になったのでいよいよ釣りに行こうと思います。
手始めに何処に行こうかというのは、次回報告します。



同じカテゴリー(FF全般)の記事画像
シャロム釣行070716
シャロム釣行070512
蒲田川釣行070324
蒲田川
やっと
ライズが始まった!
同じカテゴリー(FF全般)の記事
 シャロム釣行070716 (2007-07-18 00:27)
 シャロム行って来ます (2007-07-15 15:56)
 シャロム釣行070512 (2007-05-20 01:34)
 シャロムに行ってきます (2007-05-11 19:23)
 シャロムの森、巨大魚トーナメント2007 (2007-04-19 11:46)
 FFを始めた頃 (2007-04-11 18:03)

この記事へのトラックバック
これまで一体いくつのフライパッチを買っただろうか?一番最初は昔からある獣毛のあれ。初めて見たあれは、「フライフィッシングとはこれだーっ!!」というような、なんともオシャレ
愛用のフライパッチ(道具達1)【フライのたまご Fly de Egg】at 2005年07月24日 05:15
この記事へのコメント
はじめまして、EGGです。
いつも楽しみに記事を見せていただいてますよ。
なんかフライを始めた頃の一番ウキウキの自分を思い出したりしてます。
私の時は、なんか次々と色々な道具を買ったりして無駄にしたことも多かったので、pigboatさんは偉いなあと感心しちゃいます。
ちなみにC&Fのフライボックスは、私もそこに行き着いた感があります。
道具系の記事も後で書こうと思っていますので、(不慣れ、無理解なんですが)「トラックバック?」ってやつで、pigboatさんのこの記事にもリンクしたりしてみますね。
是非見てやってください。
ではまた。
Posted by EGG at 2005年07月24日 04:17
EGGさんこんにちは。
私もEGGさんの記事、いつも楽しみに拝見してます。

いろいろ買いたいのはやまやまなんですが、軍資金が限られているので、無駄は出来ないという台所事情がございます(汗)
やはり先人にアドバイス頂くのが一番ですね~
これからもよろしくお願いします。
Posted by pigboat at 2005年07月24日 18:50
こんばんは、pigboatさん。
こちらこそ、よろしくお願いします。
初釣行へ向けて頑張ってください。
私がバス釣りから渓流ルアーに転向した当時は、このようなネット環境もなく、また意外と?シャイな性格から行きつけのショップもできないまま、まさに全てが関連書籍から情報入手する完全なる自己流でした(今もそのままですが)。
遊漁券の存在や、解禁期間、釣法による料金の違いすら知らなかった程で、現地に行ってから実は釣れない時期だったことを知ったりする始末でした。
そのせいもあって、未だに満足なキャスティングもできない下手っぴです。
ホントに私も先人に教えてもらえたら良かったなあと思ってます。
Posted by EGG at 2005年07月25日 00:28
そうそう、そうなんですよ。
遊魚券とか解禁とかは、私田舎者で鮎のカナツキなどやっていて知っていたのですが、FFは道具と技術が独特で非常に分かりづらいんです。
知り合いに釣師はゴマンといるのですがFFだけはやったことが無いと、みんな口を揃えていいます。
とにかく何もかも驚く事ばかりなのですが、とりあえず皆さんに少しでも近づきたいと頑張っています。

EGGさんも随分謙遜されてますが、田代先生もおっしゃってました。
「私を含め人が教えられるのは極わずか、あとはフィールドと魚が多くのことを教えてくれますよ。」
やっぱり釣りに行かないと始まりませんね!
Posted by pigboat at 2005年07月25日 00:40
そうですね、やっぱフィールドですね。
そうそう、私以前エントモロジストベストを愛用していて、
その最初の釣行を丹沢ホームに行ったんですね。
そしたら田代さんがスクールで来られてて、
ちゃっかりベストにサイン貰っちゃいました。
テレビやFFフェスタでパイプをくゆらせている氏は、
フィールドではクマさんのようでかわいい感じでしたね。
良い人柄が滲み出てて、真摯な感じのジェントルマンでした。

私は今でも遊漁券売場が見つからなかったり、
漁協管轄がどこまでなのか、とか、、
今でもおろおろすること多いです。
Posted by EGG at 2005年07月27日 03:20
そうです、非常にジェントルマンな方です。

遊魚券売場とか管轄となると私も分からないかもしれません。
非常に場所が分かりにくいところにあったり、川によってはローカル色が強い取り決めなどありますからね(汗)
Posted by pigboat at 2005年07月27日 10:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初釣行への道(その2)
    コメント(6)