2006年08月11日
iPodでDVDを見る方法
iPodでDVDを見る方法
ipodでビデオを見る方法、ipod 動画 変換の方法
と言い換えてもいいでしょうか。
では実際にiPodでDVDを見る方法です。
最初に断っておきますが、本サイトによって発生したいかなる 被害もしくは不利益について、一切の責任を負いません。(つーか負えません。)
あくまで自己責任にて、私的利用の枠を超えないようお願いします。
まず、iPodでDVDを見るためには何をするのか?
「DVDのデータをiPodが再生できるMP4かH264という動画方式に変換する。」
これだけです。
ちなみに、MP4とH264の特徴を。
【MP4】
・変換時間が短い(H264の約半分の時間)
【H264】
・圧縮率が高い(MP4の約半分)
・画質がよい(MP-4より若干良いがiPodで認識出来るかどうか。。)
という事で、1度見たら消すようなものはMP4、ずっと残すものは容量的にアドバンテージがあるH264が良いと思います。
では、実際のエンコード(動画変換)ですが、状況や使うソフトによって細かく分かれます。
●方法1(DVD→MP4orH264)一発で変換
DVDに著作権保護がかかってない(自分で録画したDVDなど)から市販ソフトなどを使って可能
●方法2(DVD→データをHDにマウント→MP4orH264)二段階で変換
DVDに著作権保護がかかっている(レンタルDVDなど)からフリーソフトを使ってHDにデータを一度保存し、それを市販ソフトなどを使って変換
●方法3(DVD→動画ファイル→MP4orH264)二段階で変換
全てをフリーソフトでやろうとした場合、このような方法をとるのが一般的
私の場合、ほとんど試しました。
最初は全てフリーソフトでやりたいと思い、それこそありとあらゆる方法を試しましたが、変換が極端に遅かったり、iTuneでは見られるのにiPodに落としたら見られなくなったり、動画変換系のソフトを入れすぎて結果OSをレストアする羽目になりました(笑
で、最終的にいかにストレスなく、安価にDVDをiPodに落とすかを検証した時、下の方法に落ち着きました。
「DVDshrink」+「iVideoToGo foriPod」
これでほぼ全てのDVDをiPodに落とすことができます。
方法1では「iVideoToGo foriPod」単体で可能で、方法2では2つのソフトを使って可能です。
総額は、0+4,580=¥4,580-(オンライン購入料金)
ここに辿りつくのに、有名なパッケージソフトも購入しました。
MovieGate2なんかも購入しましたが、私のvaioではなぜか上手くいかない為、最終的には返品になってしまいました。
また、その他フリーソフトも今ひとつ使い勝手が良くありませんでした(素人の私には^^)
話は変わりますが、普通の映画をDVDデータからH264に変換するには本編の長さの2倍~3倍の時間がかかります。(これCPUによります。あくまでも平均です。)
という事で、通常は会社に行っている間、寝ている間にエンコードさせる事になります。
・「DVDshrink」でHDにデータを入れるのに約30分
・「iVideoToGo foriPod」でそれをH264に変換するのに4~5時間
これで、はれてiPodでDVDが見られます。
結構時間がかかるという観点から、これらソフトの組み合わせで1つ不満があるとすれば、変換予約が出来ないことです。
「iVideoToGo foriPod」には変換予約機能が無いため、まとめて数本を変換させたり出来ないのです。
どうしても予約したい人は、「iVideoToGo foriPod」の上位ソフトを買う必要がありますね。
最後に、「あくまでもフリーソフトでやりたい!」という人は以下のソフトを使ってみてはいかがでしょうか?
・携帯動画変換君
・Videora iPod Converter
・FairUse Wizard(一部有料)
次はTV番組観賞です!
pigboat
ipodでビデオを見る方法、ipod 動画 変換の方法
と言い換えてもいいでしょうか。

最初に断っておきますが、本サイトによって発生したいかなる 被害もしくは不利益について、一切の責任を負いません。(つーか負えません。)
あくまで自己責任にて、私的利用の枠を超えないようお願いします。
まず、iPodでDVDを見るためには何をするのか?
「DVDのデータをiPodが再生できるMP4かH264という動画方式に変換する。」
これだけです。
ちなみに、MP4とH264の特徴を。
【MP4】
・変換時間が短い(H264の約半分の時間)
【H264】
・圧縮率が高い(MP4の約半分)
・画質がよい(MP-4より若干良いがiPodで認識出来るかどうか。。)
という事で、1度見たら消すようなものはMP4、ずっと残すものは容量的にアドバンテージがあるH264が良いと思います。
では、実際のエンコード(動画変換)ですが、状況や使うソフトによって細かく分かれます。
●方法1(DVD→MP4orH264)一発で変換
DVDに著作権保護がかかってない(自分で録画したDVDなど)から市販ソフトなどを使って可能
●方法2(DVD→データをHDにマウント→MP4orH264)二段階で変換
DVDに著作権保護がかかっている(レンタルDVDなど)からフリーソフトを使ってHDにデータを一度保存し、それを市販ソフトなどを使って変換
●方法3(DVD→動画ファイル→MP4orH264)二段階で変換
全てをフリーソフトでやろうとした場合、このような方法をとるのが一般的
私の場合、ほとんど試しました。
最初は全てフリーソフトでやりたいと思い、それこそありとあらゆる方法を試しましたが、変換が極端に遅かったり、iTuneでは見られるのにiPodに落としたら見られなくなったり、動画変換系のソフトを入れすぎて結果OSをレストアする羽目になりました(笑
で、最終的にいかにストレスなく、安価にDVDをiPodに落とすかを検証した時、下の方法に落ち着きました。
「DVDshrink」+「iVideoToGo foriPod」
これでほぼ全てのDVDをiPodに落とすことができます。
方法1では「iVideoToGo foriPod」単体で可能で、方法2では2つのソフトを使って可能です。
総額は、0+4,580=¥4,580-(オンライン購入料金)
ここに辿りつくのに、有名なパッケージソフトも購入しました。
MovieGate2なんかも購入しましたが、私のvaioではなぜか上手くいかない為、最終的には返品になってしまいました。
また、その他フリーソフトも今ひとつ使い勝手が良くありませんでした(素人の私には^^)
話は変わりますが、普通の映画をDVDデータからH264に変換するには本編の長さの2倍~3倍の時間がかかります。(これCPUによります。あくまでも平均です。)
という事で、通常は会社に行っている間、寝ている間にエンコードさせる事になります。
・「DVDshrink」でHDにデータを入れるのに約30分
・「iVideoToGo foriPod」でそれをH264に変換するのに4~5時間
これで、はれてiPodでDVDが見られます。
結構時間がかかるという観点から、これらソフトの組み合わせで1つ不満があるとすれば、変換予約が出来ないことです。
「iVideoToGo foriPod」には変換予約機能が無いため、まとめて数本を変換させたり出来ないのです。
どうしても予約したい人は、「iVideoToGo foriPod」の上位ソフトを買う必要がありますね。
最後に、「あくまでもフリーソフトでやりたい!」という人は以下のソフトを使ってみてはいかがでしょうか?
・携帯動画変換君
・Videora iPod Converter
・FairUse Wizard(一部有料)
次はTV番組観賞です!
pigboat