ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年06月02日

TMCソリッドバイス

やっと到着したので、早速移転したRocksに行ってきました。

なかなか良いよ♪
せっかくなので、ちょっと触った感覚を。



ロータリー機構やジョーの固定など、なかなか良い感覚です。
かなりダイナキングを意識していますが、作りも頑張ってます。

そして、今回一番気になっていたポイント!!
それは、ジョーの角度がタイイングに支障がない程度の固定感でかつ簡単に変えられるような設定に出来るか??
です。
なんでそんな事するの?
それは、、ロータリーを使ってフックを裏返したとき、ジョーの角度が自由に変えられると、ダイナキングのバラクーダや、TMCバイスⅡのようにフックが水平を保てるからです。

こんな感じ♪
これ、タイイングに支障がなく、かつ簡単に角度がかえられる設定も出来ます!!
もちろんガチガチに固定することもOK。


さすがに、アルカディアのように固定バーの角度を下にしたりは出来ません。
が、これはいい!これで、TMCバイスⅡに負けないようにレッグの取り付けとか出来るジャン。

いやいや、タイイング魂に火が点きそうです(゚∀゚*)

ティムコ(TIEMCO) TMCソリッドバイス
ティムコ(TIEMCO) TMCソリッドバイス








pigboat  


Posted by pigboat at 01:43Comments(14)FF道具

2006年08月16日

ラインバスケット

購入しました^^

「えっ!湖なんて行く予定ないのに、なんで必要なの!?」

はい、そのとおりです(汗
確かに#6ロッドがあるので、行こうと思えば湖も行けますが今のところ全く予定は無いし、湖でコレが必要かどうかも良く知りません(爆笑

では、何に使うのか??

はい。毎日のキャスティング練習に使ってます^^

キャスティング練習には、今年の春よりずっと#6ロッドを使用しております。
場所は自宅マンションの外階段最上段なので、シュートしてもラインは地面に落ちないんです。
それはそれで汚れなくて良いのですが、、、
階段に垂らしたラインが毎回それなりに汚れる為、都度クリーニングするのが面倒になりました。
「何かいい方法ないかな~??」と。
それで思いついたのが、ラインバスケット。
これがあればラインを全く汚さずに練習出来るじゃん!!

早速使ってみたところ、、

・ホールの引き手がバスケットに当たる(これは軌道修正で対応)
・ちょっとかっこ悪い(見られているわけではないので我慢)
・ラインが絡まなくなった(効果絶大!)
・シュートのとき、俄然ラインが出やすくなった
  (これは凄い!でもフルラインは相変わらず出ない l|li_| ̄|○il|li )

FFを始めたとき、その異様な形状に「一体何に使うのだろう???」と皆目検討がつかなかったヤツが、こんなに凄いやつだったなんて。

という事で、毎回のラインクリーニングを免れ大満足です^^









pigboat  


Posted by pigboat at 00:01Comments(2)FF道具

2006年05月23日

ガーバーパラフレームII SER

何に使う訳ではないですが、買ってしまいました。
しかし、、

ガーバーパラフレームII SER

思ったよりでかかった!
私、結構手がでかいほうなのですが、それでもグリップは十分+ブレードも十分。

もはや小型ナイフではありません。


慣れると片手で開けられますよ。
うん、結構かっこよいです^^




pigboat  


Posted by pigboat at 01:39Comments(4)FF道具

2006年05月13日

ニュータックルきたーっ!

ついに来ました!!
ロッドとリールとラインの色味はバッチリです。



ロッドについて
短いって、ホントに取りまわりが楽でよいですね^^
とりあえず試し振りしてみましたが、Campanella 36114はEUFLEXBS804に比べると、結構やわらかいです。
いろいろ試してみたかったのですが、夜中に振ってましたのでグレーのXPSはループが全然見えませんでした。。
明るい時にもう一度試し振りしてみたいと思います。
1つ気になるのは、グリップがかなり短く私の手がはみ出そうでした。

リールについて
コヒノールは、やはり作りが非常にしっかりしていて、使っていて安心感があります。
コストパフォーマンスはかなり高いかも。
しかし、クリック音は独特なので好みが分かれそうです。

試し振りした感じはバランス含めて概ね満足ですが、こればかりは実際フライを結んで川に入ってみないと分かりませんね。

とにかく早く使ってみたいです!!

しかし、、
明日も仕事、、、_| ̄|○




pigboat  


Posted by pigboat at 00:03Comments(4)FF道具

2006年05月12日

夏用ウェスタンハット

え~、なんですな、アレですな。
FFの道具なんてものは、釣行数に反比例して増えて行きますな。。。_| ̄|○


という事で、今回も釣りに行けないストレスを少しでも発散するかのごとく
「そうだ!夏用の帽子が必要ぢゃないかっ。よし、夏用の帽子を探しに行こう!」
と一人で盛り上がり、夏用のウェスタンハットを購入してきました。

上野のYOUNGで購入しました。

これ、パッと見では分かりませんがストローハットです。
さすがに、真夏にフェルト地のウェスタンハットは暑すぎるので(汗

思ったよりしっかりした作りだし、ホールド感もあってよいかも。

あとは釣りにいける時間があれば。。。
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡




pigboat  


Posted by pigboat at 01:52Comments(6)FF道具

2006年05月01日

NewTackle

8フィート#4の弱点を補い、ほぼすべての渓流で軽快に釣りが出来る#4ロッド。
自分でいろいろと調べ、少し答えが見えかけていたところでRocks店長さんに相談してみました。
すると、図らずも私が考えていたものと全く同じロッドを推薦してくれました。

Campanella 36114(6ft11in #4)



実際に触ってみると、想像していたよりアクションが早くしっかりしており私好みのロッドでした。
長さも丁度良く、グリップも小さく握りやすく、リールをつけたバランスも悪くありません。
カブトムシのような色で、太陽の下で見ると黒光りする赤です。
ダブルアクションでこれくらい短いと小渓流でも取り回しが楽そうだし、#4らしくバットのパワーもしっかり有るので開けた川での遠投も、ホールを使えばかなり飛んでくれそう。
そして、狭い場所でのロールキャストも十分ラインを運んでくれそうです。
ロッドはコレに決定しました!


次にリールですが、これは全くのノーアイディア。
ただ、ロッドカラーが特異なのでリールの色も限定されてしまいます。
店長さんからいろいろと説明を聞き、1つ気になるリールを見つけました。

RST Koh-I-Noor(コヒノール)size0

これ、非常に精密に出来ている印象です。
また、見た目もシンプルで独特のクリック感があります。
ロッドの色に合うブロンズカラーがあったので、これに決定!
しかし在庫が無かった為、取り寄せる事に。


最後はラインです。
これも全くのノーアイディア。
店長さんに聞いたところ、今まで使っていた「SURPREME2ヤマメライン#4DT」はどちらかというと若干固めのラインだそうです。
で、今度はどれがいいか?と相談したところ、コレが一押しでした。

XPS #4 DT Gray

そういえば、これは田代さんも推奨していたラインでした。
色も悪くないので、これに決定!
値段はちょっと高いですけどね。。



ということで、私のメインタックルがこれらに変更になります(笑
リールが取り寄せなので、全部そろってから購入することにしました。

それにしても、、
釣りに行けないと禁断症状が出て、いろいろ買ってしまいますね(汗
今回は、もう少し先に買おうと思っていた新しいタックルを半ば衝動買いしてしまいました。。



蒲田川や湯川で感じたのですが、特に落ち込みが連続しているような場所で川に入ってポイントを叩くとき、出来るだけ1ヶ所にとどまってそこから見える範囲のポイントにキャスティングだけでフライを落として釣りをしました。
もちろん腕がついてきませんので、まだまだ思い通りのキャストは出来ませんが、改めてこれからもそういう釣りがしたいと感じました。

そんな時、今度の私のメインタックルは、きっと高い次元で期待に答えてくれるような気がします。
そして、私はもっともっと練習しないと。。




pigboat  


Posted by pigboat at 19:39Comments(21)FF道具

2006年04月29日

My Tackle

私が現在メインで使っているタックル。

ロッド:TIEMCO EUFLEX BS804
リール:ScientificAnglers
ライン:SURPREME2ヤマメライン#4DT

私はこのタックルを買った2005年5月から、#6ロッドにその座を譲る2006年1月末までのあいだ毎晩のようにこれでキャスティングの練習をしました。
そして、湯川、蒲田川、その他多くの管理釣り場を、いつもこのタックル1本で釣り歩きました。

他の#4を使った事が無いので比べようもありませんが、それはそれは使いやすく大抵の川はこのタックル1本で釣り歩けると思われ、これからもずっと長く使って行きたいと思っています。
そして、これからFFを始める人には一押しのタックルである事は言うまでもありません。

ところが、、
ご存知の方も多いように、このBSというロッドは通常では売っていません。
「BS」という冠がついているようにビギナー用で、TIEMCOの「エントリースクール」に参加した人でないと買えない特別なタックルでした。

しかし!!

ふとTIEMCOのHPを覗いてみたら、
な、な、なんと、このセットが新しくなって一般に売り出すというではありませんか!

ユーフレックスBSフライフィッシングスターターキット



これは、これからFFを始める人には一押しのセットだと思います。
欲を出さなければ、このタックル1本で十分FFを満喫出来ることでしょう。

ついでに、こんなものも見つけましたよ^^

ユーフレックス エクスカージョン

-----

そんな今のメインタックルが大好きな私ですが、2つだけ不満点があります。
・見た目が限りなく地味
・小渓流ではやや長い

見た目はまー、置いておいて^^
蒲田川の落ち込みが連続している区間や湯川の上流部では、8フィートは若干長く感じてしまいました。
しかし、#4という番手が大好きな私は、まだまだ#3を買う気にはなれなくて。。
大好きな#4で、小渓流も軽快に釣りあがれるロッドが欲しいと常々思っていました。

そして、、

唐突に、、

Rocksさんで新しいタックルを注文してしまいました!
(つづく)




pigboat  


Posted by pigboat at 23:20Comments(2)FF道具

2006年04月20日

フライの視認性

普段フライを巻くとき、より自然に仕上げたい為いろいろと工夫をします。
CDCやエルクヘアをナチュラルカラーにしたり、パラシュートのポストを細く短くしたり。
要は魚から見て不自然さが無いようにですね。

でもそれらドライフライに対する気遣いは、視認性という観点からは必ずしもプラスではありません。
私は視力が異常に良くて、今でも2.0くらいあります(笑
それでも、前回蒲田川に行ったとき、ポイントによってはCDCどころかコンパラダンまで見えなくなるところもあり、非常に苦労しました。
それを教訓に、帰ってきて新しいくタイイングするCDCダンなどに、ワンポイントで色を加えたりしましたが、今ひとつしっくり来ないし、第一タイイングが面倒なんです。
いろいろ悩みましたが、こんなアイテムが有るのを思い出しました。

ティムコ カラーフロータント・フライメイクアップ 3色コンプリートキットティムコ カラーフロータント・フライメイクアップ 3色コンプリートキット
これいいじゃん!
いちいちフライを変化させて巻かなくても、視認性が悪い時だけチョッと付ければいいじゃん!!
しかも、フロータントがとれるとナチュラルカラーに戻るからいいじゃん!



ティムコ カラーフロータント・フライメイクアップ
ティムコ カラーフロータント・フライメイクアップ







ティムコ カラーフロータント・フライメイクアップ
ティムコ カラーフロータント・フライメイクアップ


単発もあるじゃ~ん!




今度使ってみよう~♪




pigboat  


Posted by pigboat at 00:37Comments(2)FF道具

2006年04月16日

ウェスタンハット派

私は断然ウェスタンハット

何故って??
答えは簡単!「a river runs through it」を見て、あれに憧れてFFの世界に入ったから(笑

だから、最終的にはあんな格好で川に立ちたい!
でも、現在のFFでは、フライボックスの他に、ティペット、フロータント、ラインカッターくらいは最低でも持ってないといけないし、偏光グラスだって必需品でしょ?

ノーマンもポールも持ち物といえばロッドと魚入れる籐製の「クリール」くらい。
あとは手ぶらで釣ってます。
ティペットだって歯で切っちゃうし、ズボンのままジャブジャブ水に入るし、ポールのフライはハットに付いてるし。
あのスタイルはなかなか真似出来ないのですが「いつかは!」と考えています。
なので、まずはウェスタンハット。
これは外せないです。

では、ウェスタンハットを実際使ってみての長所と短所を書いてみましょう。

【長所】
かっこいい
日陰が多い
上手く見える

【短所】
でかい
重い
暑い
風に弱い
水に弱い
コーディネートしにくい

こりゃ人気が無いのもうなずけるわ、、_| ̄|○

でも、今までウェスタンハットを被っていて明らかにメリットがあった事。
それは、、
ド下手な私でもウェスタンハット被っているだけでベテランに見られている気がします。。
川でベテランに見られるのか、初心者に見られるのかで多少なりとも釣りやすさが違うように思いました。

ちなみに、私の周りのウェスタンハット派の方々は、
ZOMBIEさんいぬ太郎さんflyflyさんくらいです。

あれ、、、

全員北海道ぢゃないかーーっ!!
ウェスタンハットは北海道じゃないと似合わないの??
そういえば、今までの釣行でウェスタンハットの人は湯川で1人だけしか見たことないぞ。

うーん、完全に少数派だ。
mixiで 「FFは断然ウェスタンハット」 っていうコミュでも作ろうかな。。




pigboat  


Posted by pigboat at 02:57Comments(12)FF道具

2006年03月12日

ベストの中身

初心者のベストの中身をお見せします^^

以前ご紹介したように、私のベストはMarc PetitjeanMPベスト(旧型)です。

ポケットは自由自在に装着できるので、私の場合は1つ余らせてます。
(向かって右のヤツ)
左胸にはZOMBIEさんにもらったフォーセップがくっついてます。


まず、右肩のポケットには、montbellのU.L.ウインドジャケットが入ってます。
寒い時、雨が降った時用です。
もの凄くコンパクトになり、重宝してます。



次に上段の前の小さいポケット3つ
一番左はこんな感じ。
通常はブラブラしないように、このように磁石で固定してます。

残り2つのポケットには、このようにプラスチックの仕切りを入れて、釣行内容に応じてセットしたティペットが2つづつ、計4つ入っていて、それぞれベルクロ部分から出しています。
これで計4つのティペットをいつも一瞬で出せます^^

次に上段手前には、
右にミッジBOX
真ん中と左にフロータントや水温系などが入っていて、釣行内容によって入れ替えてます。


ちなみに、
前と手前の間には、巻尺と針外し、リーダーのばすのとラインクリーナーが一緒になったヤツが隠れています^^



下段には、
普通のBOXとリーダーウォレットなど、など。




胸の内側には、
このようなポケットがついているので、メガネ拭きや小さいタオルなんかが入ってます。



背中には、
中を仕切ったり出来る大型ポケットが。
ここには飲み物などなどが入ります^^





残りのポケットを、前に追加する事も出来ますが、

背中の外側や、
内側につける事ができます。




そのうち中身も、もっと増えることでしょう^^




pigboat  


Posted by pigboat at 20:58Comments(12)FF道具

2006年02月07日

フライライン

ZeroGに巻いたラインです。

CORTLAND 444 WF6F
FLOATING ROCKET TAPER
PEACH



#6初心者の私に、Rocks店長さんが選んでくれたライン。

ラインは、それぞれにいろいろと細かい設定がされていますが、まずは普通でクセの無いWFでやったほうが良いと、選んでくれました。
今の自分には、現状に最適なラインを選ぶなんてとてもできませんが、店長さんが全て理解してくれ、自らが使ったいろいろなラインの中から最適なものをチョイスしてくれます。

FFのアイテムは、ともすれば非常に高くついてしまうため、激安店やNetで購入するケースが多くなりがちですが、こういうエキスパートの知恵が何より私のような初心者を育ててくれます。
それだけで、片道30分車を飛ばして店に通う甲斐があるってものです^^

そうそう、CORTLANDのラインケースにはCD-ROMが入っていました。

英語とフランス語しかありませんが、電子カタログのようです。

ナイスアイディア(笑






pigboat  


Posted by pigboat at 00:10Comments(0)FF道具

2006年02月01日

ゼログラビティ

ついに買ってしまいました(汗

ORVIS Zero G 906-4 Mid-Flex 7.5です。





6番を買うというのは結構前から決めており、9割方ユーフレックスリアクターにするつもりでした。
そう、FFFで試し振りするまでは。。

どうしてもリアクターの重さとグリップが気になってしまって、ゼログラビティが再浮上。

リアクターが128gでゼロGが3oz.→約85g

少しの差なんですが、振ってみると意外と違いが大きいのです。
しかし、値段の差も大きい~

悩みに悩んだ末、アレと、アレと、アレを我慢して、清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入してしまいました!!

ちなみにリールはMachⅢにしました。

なかなかマッチしてます。

装着した感じ。





いいっす!すごくいいっす!
アクションが最高。

あー、外は雨。
早く試したいな~♪

こんなケース付きでした。






(ちなみにPCの調子は悪いまま。。Macで写真UPしてWinで記事書いてます、、トホホ)




pigboat  


Posted by pigboat at 02:07Comments(10)FF道具

2005年11月09日

初ベストについて

ついでなので、今回使用したMarc PetitjeanMPベスト(旧型)について。

これはベストですか??
正確にはベストの形はしていません。
分かりやすく言うと、サッカーとかで紅白試合をする時にかぶるゼッケンのような本体に複数のジッパーがついています。
んでもって、自分の好きな所に好きなだけポケットを装着するわけです。

ポケットは、
特大ポケット×1
大ポケット×3
中ポケット×1
サングラスケース×1

んで、特大&大ポケットの中は、さらにジッパーで仕切れるようになっています。
ポケットの中の仕切りまでジッパーにしなくても、、って気がします。

私見ですが、
【良い点】
・見た目が結構かっこよい
(普通のベストの見た目に抵抗がある方でも、意外とOKかも)
・カスタマイズできる
(これはかなりフレキシブルです)
・フィット感がよい
(サイドにバンドが着いていて、割と身体にフィットします)
・涼しい
(サイドが無いのと、本体がメッシュなので)

【悪い点】
・重い
(他のを着たことないですが、多分普通より重いと思われ、、)
・脱ぎ着にコツがいる
(本来のベストの形ではないので、少しコツがいる)

見た目は意外と悪くないです。特に私のはネイビーだからかも。
カスタマイズは結構出来ます。フルにポケットを装着すると結構な容量。
でも重い。。
いたる所にジッパーが着いているので、全体的にはかなり重い気がします。
ただ、着ていると大して気にはなりませんが。
脱ぎ着にはコツがいりますが、一度コツを覚えてしまえばOK。
この形状なので、後ろ前を逆にすることも簡単に出来るので、一時的にクルッとまわして後ろの出し入れも簡単に出来ます。

全体的には結構気に入っております。
安く(ほぼタダ同然?)で手に入れたのですが、お気に入りの1着になりそうです。

一番好きなのは「見た目」かも^^
ティムコ マルク・プティジャンMP-フィッシングベスト
ティムコ マルク・プティジャンMP-フィッシングベスト









pigboat  


Posted by pigboat at 00:15Comments(2)FF道具

2005年11月03日

フロータントホルダー

TIEMCOのドライシェイクスプレーはめちゃ優れものです!
湯川のような過酷な状況でもしっかりフライを浮かせてくれますし、使い勝手もよい!
でも、いくつか短所もあります。

①吹き付けたところが白くなる
②すぐ無くなる(他のフロータントに比べて不経済)
③でかくてかさばる

どれも改善のしようがないのですが、③だけは「コレ」で少しクリアされました!
リバーガイド社の「スプレー・フロータントホルダー」です。

これ、どう見てもTIEMCOのスプレー専用に作られているとしか思えないほどピッタリフィットです。
(カタログにも明らかにソレらしい写真が、、)

これがあればランヤードにも吊るせますね~




pigboat  


Posted by pigboat at 01:30Comments(2)FF道具

2005年10月31日

ウエスタンハット

いつかはウエスタンをかぶってFFやりたいと思っておりまして、、
今回、誕生日プレゼントに買ってしまいました(笑)

RESISTOLというアメリカのメーカーの物です。
FUNNY CUWBOYS&INDIANSというお店が車で10分というご近所なので、今回見に行って衝動買いです^^
写真では分かりづらいですが、独特のシェイプがメチャかっこよくて一目ぼれしてしまいました。

これかぶってFFやるのはいつになるのでしょう~♪




pigboat  


Posted by pigboat at 00:26Comments(18)FF道具

2005年10月27日

スリーブ

前回、新宿のサンスイで「ノットスリーブ」を買ってブログで話題にしました。
んで、kentaさんも話題にしていました。
めんどくさがりの私はkentaさんのような探究心は無く、メーカーの意のままに操られるがごとく、また割高なノットスリーブを購入しようとしたのです。
でも、今度は渋谷のサンスイでした。

私 :ノットスリーブありますか?
店員:は?
私 :ノットスリーブです。
店員:えっ、なんでか??
私 :あの、、ラインとリーダーを結束した後にこうやってかぶせて、、
店員:あー、これですか?

と、案内してくれたのがコレ
どうも、かぶせた後にドライヤーやライターであぶると縮むらしい。

早速使ってみよう!




pigboat  


Posted by pigboat at 00:57Comments(2)FF道具

2005年10月11日

CFTX-30

C&Fデザインの「アウトレンジ レギュラーショルダーバッグ」を購入してしまいました。

かなり優れものなので、インプレしておきます。
まず、その機能性には脱帽です。
Rocks店長さん曰く、「おそらくFFで初めて、動作や用途などを考慮し、機能性を追求して細部まで作り込まれたバッグでは?」との事です。

まず、外見。
デザインは悪くありません。
大きさも丁度よい印象。

まず、お約束のツインリトラクター専用のポッケが2ヶ所あります。
ちなみに別売りです。

フライプロテクターなんかも、丁度とめられるようになっています。
ちなみにこれも別売りです。


そして、その下には穴があいたポケット×3が。
ここには、ピンオンリールをつけてもよし。
ティペットを中にいれて先っちょをここからチョロッと出しておいてもよし。

次に、フラップの裏にもこんな工夫が。
このベルクロでフラップを短くする事によって、、

こんな感じで中からの出し入れが容易になります。



ちなみに、メインの荷室以外に、C&Fのフライボックス大×2、小×3が入る設計になっております。

その隣にはフロータントが鎮座します。

その外側にドリンクホルダ。
使わないときはボタンで収納です。


ポケットの量もかなりな数あるのですが、後ろポケットにはある秘密が。

ポケットの外側に小さな穴が開いているのですが、、

なんとここからウエスト固定用のベルトが出てきます!
これ、渓流の釣りあがりなどのときは重宝するようです。

そして中には防水パックが。
携帯などを入れられます。



その他、ランディングネットを背中にかけられるフッキングホールがあったり、まだまだいろいろな機能が満載です。




C&Fデザイン アウトレンジ レギュラーショルダーバッグ









pigboat  


Posted by pigboat at 00:13Comments(10)FF道具

2005年10月06日

ベスト

皆さんはベスト着られてますか?
聞くところによると、世の中にはベスト派とそうでない派がいらっしゃるそうで。

ちなみに私はまだベストを持ってません。
それは、ベストが嫌いというのではなく、FFにおける「ベスト=羨望の眼差しの対象」であり、つまり憧れの対象であったので、今の自分のレベルでベストを着ることにいささか気後れしているからなのです。
周りの目が気になってしまうというか。。言い換えると、ベスト着てないでロッド振ってるほうが、下手でも周りの目が気にならないというところでしょうか、、
もちろん、初心者の時からベストを着て上手くなっていく方もいっぱいいらっしゃるわけで、ある意味そちらのほうが正解というか王道のような気がします。
でも、一度芽生えた先入観はなかなか払拭できなくて。

で、自分ルールを1つ決めたのですが、自分で自分を評価して「一応初心者を脱したかな?」と思えた時、その時は自分へのご褒美としてベストを買ってあげようと。

そう考えると、その時用のベスト選びが楽しくなってきました~♪


ウェーダーとお揃いの「リトルプレゼンツ」や、

かっこいい「パタゴニア」






やっぱり気になる「FoxFire」


一度見てみたい「TheNorthFace」



などなど。
あげるとキリがありませんね。
そういえば、ここにきてくださる皆さんや私がお邪魔するBlogの皆さんはどんなベストを着てロッドや竿を振っているのでしょう^^




pigboat  


Posted by pigboat at 00:57Comments(6)FF道具

2005年10月02日

水温計

FFという少々複雑な釣りには、ド素人の私には何に使うのか分からない道具やマテリアルがゴロゴロしています。
それらの事もおいおい書いていきたいと思っています。

そんな中で、ちょっと毛色が違う疑問が。

水温計って皆さんよく持ってらっしゃるようで。

これについて使い方が分からないなんて事はありませんが、、
皆さんはなんで水温を計るのでしょう??
素人考えでは、水温は魚の活性と密接なつながりがあって皆さんは水温を計ることによって魚の活性を確認していると想像するのですが、それであってますか?

もしそれが正しいとしても、そもそもどのくらいの水温でどの種類の魚の活性がどう変わるなんて、全然知識がないので私が持っていてもネコに小判なのです。

とりあえずは買って、釣る前に水温を計って、したり顔でうなずいていればある程度は格好がつくかな^^


C&Fデザイン CFA-100 スリーインワンサーモ










pigboat  


Posted by pigboat at 01:25Comments(10)FF道具

2005年09月29日

リーダーポケット

同じくSAISUIで見つけて購入したのがこれ!

私はリーダーウォレットみたいなものを持ってなかったので飛びついて買ったのですが、な、なんと、既に持っていたスリーインワンネイルノットパイプを収納できるところがあるんです!
これは新鮮な喜びでした。

そして、裏には初心者の私にはうれしい、ノットの数々が書かれております(笑)

リーダーケースとしても秀逸なので長く使いたいな~と思っています。


C&Fデザイン CFA-90 リーダーポケット









pigboat  


Posted by pigboat at 00:21Comments(0)FF道具