2006年08月26日
追加リンク
前回追加したのが5月、、
相変わらずリンクの追加はサボり気味。。。
ちょっと面倒なんですよ~ ってごめんなさい ○┐ペコッ
ということで久しぶりに追加致しましたので、増えたリンクのご説明を。
【東北】
・見えない毛ばり
ffcommさん
フライ歴30年近い大先輩。さすがに記事にもキャリアを感じます。
【北信越】
・釣りに行けない、もとい、行かない毛鉤釣師
yuzupapa223さん
長野でFFを謳歌されていますが、私と一緒で家族サービスとのバランスが鍵?
【関東】
・036渓谷
036さん
趣味が増えた036さんのアウトドア総合Blog ダッチの腕前上昇中
・Photographic Cafe
すぎさん
すぎ式とその他blogを統合されました。いつも拝見しております。
・ゆるゆるな日々
morioさん
湯川のことはmorioさんに聞け。でも、今日は忍野でキャンプ&FFですかね^^
・akimoe's FF
アキモエさん
以前ランディングネットを作って頂きたくてご連絡したのが始まり。いつかはお願いします^^
【関西】
・Super Natural
Super Naturalさん
晴れの国に住む流浪の釣人。「晴れの国」ってどこやねん! では検索してみてください(笑
・出釣名人
みかんさん
みかんといえば、静岡でも愛媛でもなく和歌山です!!紀伊半島を中心に精力的に釣行中
以上、これからはもうちょっと早くupします、、、(゚∀゚*)
pigboat
相変わらずリンクの追加はサボり気味。。。
ちょっと面倒なんですよ~ ってごめんなさい ○┐ペコッ
ということで久しぶりに追加致しましたので、増えたリンクのご説明を。
【東北】
・見えない毛ばり
ffcommさん
フライ歴30年近い大先輩。さすがに記事にもキャリアを感じます。
【北信越】
・釣りに行けない、もとい、行かない毛鉤釣師
yuzupapa223さん
長野でFFを謳歌されていますが、私と一緒で家族サービスとのバランスが鍵?
【関東】
・036渓谷
036さん
趣味が増えた036さんのアウトドア総合Blog ダッチの腕前上昇中
・Photographic Cafe
すぎさん
すぎ式とその他blogを統合されました。いつも拝見しております。
・ゆるゆるな日々
morioさん
湯川のことはmorioさんに聞け。でも、今日は忍野でキャンプ&FFですかね^^
・akimoe's FF
アキモエさん
以前ランディングネットを作って頂きたくてご連絡したのが始まり。いつかはお願いします^^
【関西】
・Super Natural
Super Naturalさん
晴れの国に住む流浪の釣人。「晴れの国」ってどこやねん! では検索してみてください(笑
・出釣名人
みかんさん
みかんといえば、静岡でも愛媛でもなく和歌山です!!紀伊半島を中心に精力的に釣行中
以上、これからはもうちょっと早くupします、、、(゚∀゚*)
pigboat
2006年08月24日
シャロムの森釣行
8月の頭に「たけちん」さんからメールで釣りのお誘いがあり、場所は何処にしましょうか?という事になりました。
その時、私の頭に浮かんだのが「シャロムの森」でした。
その理由は、たけちんさんが先日シャロムで行われた佐藤成史氏のスクールに参加していた事、そして氏が出版されたDVD「サイトフィッシング」を見て、その渓相に一目ぼれしたことでした。
そんな理由で決定したシャロムの森行き。
今まで興味を持ちつつ行くに至らなかったのは、ひとえにHPが中途半端だったからかもしれません。
アクセスの地図はリンク切れ、料金体系もリンク切れ、エリアの詳細もリンク切れ、、、
しかし、行った事がある人となら心強いというものです^^
という事で「シャロムの森」へ
佐野藤岡ICを降りて、おおよそ1時間半の道のりでした。
「シャロムの森」の詳しい紹介は前回の記事で。
シャロム入渓地点の休憩所
結果から申し上げますと、初シャロムで渓魚達の洗礼を浴びてしまいました。。
事前情報である程度は理解していたのですが、ここの魚達のスプーキー(臆病)さといったら半端じゃありません。
ひどいヤツなど、数m上の林道から覗いただけで走っておりました(汗
そうと知らない私は、ほぼ普通の川のようにアプローチするのですが、、
「どうもおかしいよ。。」
魚影が濃いと聞いていたのに、全然魚がいないのです。
「おかしいな~」
釣り上がれど、釣り上がれど、ほとんど魚がいない。
原因に気が付いたのは、川に降りるため遥か上方から土手を降りていたときでした。
5~6m上にいたにもかかわらず、凄い勢いで走った魚がいたのです。
「えっ!お俺??」
そうです、半端じゃないくらいスプーキーな事に、その時初めて気が付きました。
しかし、私がそれに気が付いたのは午後3時くらいをまわってから。。
それまでは、見つけて近づいて、逃げられて、、
いそうな所を叩いて上がったり、、
ポイントが良く分からないから随分遠くからあてずっぽうでキャストしたり、、
全然だめでした、、、、
当日はたけちんさんと貸切のシャロム。
もうちょっと事前に聞いておけばよかったのですが、情報収集もそこそこに折角だからと2人で分かれて入渓した為、途中から一人釣りでした。
もうちょっと、ちゃんと先輩に教わっておけばよかった。。
それから、釣りの方法をガラッと変えました。
観察出来るところは、上方の林道から川の様子じっくり観察し、魚がついている場所を覚え、川に入るときも遠回りして魚に気づかれないように入り、岩に張り付き、木に隠れ、抜き足差し足で近づきました。
そこまで気を使うと、ある程度魚に気づかれずキャストできる位置まで行けるのですが、今度はそのポイントに1発でフライを入れないといけない。
ここで苦労したのは、
近づいたといっても数mの距離にあるわけで、それなりにラインを出してキャストしなければいけません。
フォスルキャスト出来るところなんて限られており、ロールがメイン、でも私が隠れている所は川から結構な距離がある藪の中。
そんなところでラインを出していると、当然ライントラブルが発生してしまうのです。。
こりゃいろいろな意味で本当に手ごわい!!
そんな苦労を重ね、コツを掴んだ私はそれから3度ほど渓魚を出しましたが、全部バラシ。
結果、初ヤマメなど何処へやら、、見事ボウズをくらってしまいました。。
そうそう、L4というエリアで40cmオーバーの天然イワナを発見し、慎重に慎重にストーキングしていると、何故か自分から落ちていってしまいました。。
それから、シャロムには以前(Tomcats23さんもロッドを折られた)ロッドブレイカーと呼ばれるお化けヤマメがいたそうなんですが、(おそらく去年)落ちてしまったようで、今ではその子孫がすくすく成長しているようです。
最後に、下にあるファミリーエリアで虹鱒を数匹釣り上げ、シャロムボウズは免れましたが、気分は限りなくボウズ。。
納竿後、管理人さんと7時頃までいろいろお話させて頂きました。
ボウズ逃れの虹鱒。
今回の釣行で、シャロムのすばらしさ、手ごわさを痛感した私。
このまま終わる訳にはいかない!と、管理人さんにリベンジを告げ、魚達にも心の中で「I'll be back!」とシュワルツネッガーのようにつぶやき、すばらしい自然にも「また来るよ」と告げました。
シャロムで修行し、ここの魚がホイホイ釣れるようになると実釣の腕まえが飛躍的に上がる気がします。
そして私は、近々リベンジを誓い、初ヤマメは是が非でもココで釣りたい、、「ここで天然のヤマメを釣るんだ!」と心に決め、たけちんさんと一緒に温泉に入り疲れをとり、途中のSAで爆睡しつつ帰路に着きました。
たけちんさんの勇姿!
彼はこの日数匹釣り上げました。
シャロムの森はこの辺り
ココから東側(地図でみて右側)にあるY字の川全部がシャロムのフィールドです。
これ全部が貸切だったんだから凄いでしょ^^
pigboat
その時、私の頭に浮かんだのが「シャロムの森」でした。
その理由は、たけちんさんが先日シャロムで行われた佐藤成史氏のスクールに参加していた事、そして氏が出版されたDVD「サイトフィッシング」を見て、その渓相に一目ぼれしたことでした。
そんな理由で決定したシャロムの森行き。
今まで興味を持ちつつ行くに至らなかったのは、ひとえにHPが中途半端だったからかもしれません。
アクセスの地図はリンク切れ、料金体系もリンク切れ、エリアの詳細もリンク切れ、、、
しかし、行った事がある人となら心強いというものです^^
という事で「シャロムの森」へ
佐野藤岡ICを降りて、おおよそ1時間半の道のりでした。
「シャロムの森」の詳しい紹介は前回の記事で。

結果から申し上げますと、初シャロムで渓魚達の洗礼を浴びてしまいました。。
事前情報である程度は理解していたのですが、ここの魚達のスプーキー(臆病)さといったら半端じゃありません。
ひどいヤツなど、数m上の林道から覗いただけで走っておりました(汗
そうと知らない私は、ほぼ普通の川のようにアプローチするのですが、、
「どうもおかしいよ。。」
魚影が濃いと聞いていたのに、全然魚がいないのです。
「おかしいな~」
釣り上がれど、釣り上がれど、ほとんど魚がいない。
原因に気が付いたのは、川に降りるため遥か上方から土手を降りていたときでした。
5~6m上にいたにもかかわらず、凄い勢いで走った魚がいたのです。
「えっ!お俺??」
そうです、半端じゃないくらいスプーキーな事に、その時初めて気が付きました。
しかし、私がそれに気が付いたのは午後3時くらいをまわってから。。
それまでは、見つけて近づいて、逃げられて、、
いそうな所を叩いて上がったり、、
ポイントが良く分からないから随分遠くからあてずっぽうでキャストしたり、、
全然だめでした、、、、
当日はたけちんさんと貸切のシャロム。
もうちょっと事前に聞いておけばよかったのですが、情報収集もそこそこに折角だからと2人で分かれて入渓した為、途中から一人釣りでした。
もうちょっと、ちゃんと先輩に教わっておけばよかった。。
それから、釣りの方法をガラッと変えました。
観察出来るところは、上方の林道から川の様子じっくり観察し、魚がついている場所を覚え、川に入るときも遠回りして魚に気づかれないように入り、岩に張り付き、木に隠れ、抜き足差し足で近づきました。
そこまで気を使うと、ある程度魚に気づかれずキャストできる位置まで行けるのですが、今度はそのポイントに1発でフライを入れないといけない。
ここで苦労したのは、
近づいたといっても数mの距離にあるわけで、それなりにラインを出してキャストしなければいけません。
フォスルキャスト出来るところなんて限られており、ロールがメイン、でも私が隠れている所は川から結構な距離がある藪の中。
そんなところでラインを出していると、当然ライントラブルが発生してしまうのです。。
こりゃいろいろな意味で本当に手ごわい!!
そんな苦労を重ね、コツを掴んだ私はそれから3度ほど渓魚を出しましたが、全部バラシ。
結果、初ヤマメなど何処へやら、、見事ボウズをくらってしまいました。。
そうそう、L4というエリアで40cmオーバーの天然イワナを発見し、慎重に慎重にストーキングしていると、何故か自分から落ちていってしまいました。。
それから、シャロムには以前(Tomcats23さんもロッドを折られた)ロッドブレイカーと呼ばれるお化けヤマメがいたそうなんですが、(おそらく去年)落ちてしまったようで、今ではその子孫がすくすく成長しているようです。
最後に、下にあるファミリーエリアで虹鱒を数匹釣り上げ、シャロムボウズは免れましたが、気分は限りなくボウズ。。
納竿後、管理人さんと7時頃までいろいろお話させて頂きました。

今回の釣行で、シャロムのすばらしさ、手ごわさを痛感した私。
このまま終わる訳にはいかない!と、管理人さんにリベンジを告げ、魚達にも心の中で「I'll be back!」とシュワルツネッガーのようにつぶやき、すばらしい自然にも「また来るよ」と告げました。
シャロムで修行し、ここの魚がホイホイ釣れるようになると実釣の腕まえが飛躍的に上がる気がします。
そして私は、近々リベンジを誓い、初ヤマメは是が非でもココで釣りたい、、「ここで天然のヤマメを釣るんだ!」と心に決め、たけちんさんと一緒に温泉に入り疲れをとり、途中のSAで爆睡しつつ帰路に着きました。

彼はこの日数匹釣り上げました。
シャロムの森はこの辺り
ココから東側(地図でみて右側)にあるY字の川全部がシャロムのフィールドです。
これ全部が貸切だったんだから凄いでしょ^^
pigboat
2006年08月21日
シャロムの森とは
今回の釣行レポの前に、私も行くまで漠然としていた「シャロムの森」について書いてみます。
(間違っていたら訂正ねがいます^^)
「シャロムの森」とは、オーナーが私有地である渓流を使って人数制限のある完全予約制で経営している管理釣り場です。
ちなみに、HPのリンクがおかしくなっていたり、切れていたりするのは、サーバの移行をしたさいデータが飛んでしまったからだそうです。
HPの情報って物凄く重要なので、なんとかして直したほうがお客さんの数も上がるのにな~と思いました。
そういう私も、気にはなっていたものの、いま一つ行く気になれなかったのはHPの情報が漠然としすぎていたからですから^^
環境は半端なく自然に溢れており、渓相も文句なくすばらしいです。
エリアは、フィッシングエリアと呼ばれる全く放流せず天然のヤマメイワナがゴロゴロ生息している区間と、ニジマスを放流しているファミリーエリアと大きく2つに分かれています。
もちろん、メインはフィッシングエリアですが、これは全長数キロにも及ぶ完全な自然渓流に自然の渓魚が生息している区間で、上流に向かって2つの支流に別れています。つまり、大きくY字をした渓流なわけです。
Mと呼ばれる1本部分と、LとRに分かれた2つの渓流は、それぞれの入渓ポイントに数字が振られており、少しずつ違った渓相を見せてくれます。
そして、完全ネイティブのヤマメ、イワナの中には、尺どころか40cmを超えるヤツもいっぱい潜んでいるようです。
まず、ここの特徴の1つですが、
全長が長いので、釣り人は主にマウンテンバイクを使って山道を進み、入渓ポイントにアプローチします。
下りは爽快ですよ~(笑
次に、ここの一番の特徴ですが、、
とにかく自然の渓魚がスプーキーです。半端じゃありません!
ひどいヤツなど、数m上の道路から覗いただけで走っていなくなってしまいます。。
ですから、ここのヤマメ、イワナを釣り上げるためには、キャスティングの精度とストーキングの技術が重要になります。
一日釣ってみて気が付きましたが、シャロムで一番釣果が上がる方法はおそらく、
・魚がこちらを見つける前に魚を見つけ、
・気づかれないように出来るだけ近づき、
・1発で魚の鼻先にフライを落とす
これにつきます。
非常に高度ですけどね(笑
他の情報といえば、
・蚊、ブヨの類は見かけませんでしたがたまに蜂とアブとハエが飛んでました。
気になるようなら虫除けを持参でどうぞ。
・全体的に木が生い茂っているので昼間でも薄暗い区間が多いです。
偏光レンズは明るめのほうがよいと思います。
・食事する所はありません。自動販売機も無いので飲み物食事は持参で。
近所にはコンビニもありませんので、買い物は山に入る前の街中でしましょう。
・携帯は一切通じません。
・川は禁煙ですが、いくつかの入渓ポイントと休憩ポイントで吸えます。
・フィッシングエリアは完全C&Rです。
・料金は大人1日で5,000円です。
・場所のリンクが切れているので、大体の目安を緯度と経度で記載します。
36°34′43″
139°26′34″
・最近は結構空きがあるようです。
私はシーズンの土曜だというのに連れと二人で数キロに渡る渓流を貸切にしました^^
とにかく贅沢な釣り場です。
数キロに及ぶ渓流に40cmオーバーも含めた天然の渓魚がたくさん泳いでいます。
予約の状況にもよりますが、最近ではその渓流を数百メートル、場合によっては数キロ貸切に出来ます!
飛び切りスプーキーな魚は最強に手ごわいですが、ここで他の釣り人を気にせず天然モノを相手に修行を積むと、釣りの腕がグンと上がるように思います。
pigboat
(間違っていたら訂正ねがいます^^)
「シャロムの森」とは、オーナーが私有地である渓流を使って人数制限のある完全予約制で経営している管理釣り場です。
ちなみに、HPのリンクがおかしくなっていたり、切れていたりするのは、サーバの移行をしたさいデータが飛んでしまったからだそうです。
HPの情報って物凄く重要なので、なんとかして直したほうがお客さんの数も上がるのにな~と思いました。
そういう私も、気にはなっていたものの、いま一つ行く気になれなかったのはHPの情報が漠然としすぎていたからですから^^

エリアは、フィッシングエリアと呼ばれる全く放流せず天然のヤマメイワナがゴロゴロ生息している区間と、ニジマスを放流しているファミリーエリアと大きく2つに分かれています。
もちろん、メインはフィッシングエリアですが、これは全長数キロにも及ぶ完全な自然渓流に自然の渓魚が生息している区間で、上流に向かって2つの支流に別れています。つまり、大きくY字をした渓流なわけです。
Mと呼ばれる1本部分と、LとRに分かれた2つの渓流は、それぞれの入渓ポイントに数字が振られており、少しずつ違った渓相を見せてくれます。
そして、完全ネイティブのヤマメ、イワナの中には、尺どころか40cmを超えるヤツもいっぱい潜んでいるようです。
まず、ここの特徴の1つですが、

下りは爽快ですよ~(笑
次に、ここの一番の特徴ですが、、
とにかく自然の渓魚がスプーキーです。半端じゃありません!
ひどいヤツなど、数m上の道路から覗いただけで走っていなくなってしまいます。。
ですから、ここのヤマメ、イワナを釣り上げるためには、キャスティングの精度とストーキングの技術が重要になります。
一日釣ってみて気が付きましたが、シャロムで一番釣果が上がる方法はおそらく、
・魚がこちらを見つける前に魚を見つけ、
・気づかれないように出来るだけ近づき、
・1発で魚の鼻先にフライを落とす
これにつきます。
非常に高度ですけどね(笑
他の情報といえば、
・蚊、ブヨの類は見かけませんでしたがたまに蜂とアブとハエが飛んでました。
気になるようなら虫除けを持参でどうぞ。
・全体的に木が生い茂っているので昼間でも薄暗い区間が多いです。
偏光レンズは明るめのほうがよいと思います。
・食事する所はありません。自動販売機も無いので飲み物食事は持参で。
近所にはコンビニもありませんので、買い物は山に入る前の街中でしましょう。
・携帯は一切通じません。
・川は禁煙ですが、いくつかの入渓ポイントと休憩ポイントで吸えます。
・フィッシングエリアは完全C&Rです。
・料金は大人1日で5,000円です。
・場所のリンクが切れているので、大体の目安を緯度と経度で記載します。
36°34′43″
139°26′34″
・最近は結構空きがあるようです。
私はシーズンの土曜だというのに連れと二人で数キロに渡る渓流を貸切にしました^^
とにかく贅沢な釣り場です。
数キロに及ぶ渓流に40cmオーバーも含めた天然の渓魚がたくさん泳いでいます。
予約の状況にもよりますが、最近ではその渓流を数百メートル、場合によっては数キロ貸切に出来ます!
飛び切りスプーキーな魚は最強に手ごわいですが、ここで他の釣り人を気にせず天然モノを相手に修行を積むと、釣りの腕がグンと上がるように思います。
pigboat
2006年08月20日
シャロム恐るべし!
帰ってきましたが、、
ネイティブ流域では、ヤマメどころか(ボ)をくらってしまいました。。l|li_| ̄|○il|li
ここの魚、半端じゃないですよ^^(汗
詳細は後日レポにて。
朝靄のシャロム
pigboat
ネイティブ流域では、ヤマメどころか(ボ)をくらってしまいました。。l|li_| ̄|○il|li
ここの魚、半端じゃないですよ^^(汗
詳細は後日レポにて。

pigboat
2006年08月19日
2006年08月16日
ラインバスケット
購入しました^^
「えっ!湖なんて行く予定ないのに、なんで必要なの!?」
はい、そのとおりです(汗
確かに#6ロッドがあるので、行こうと思えば湖も行けますが今のところ全く予定は無いし、湖でコレが必要かどうかも良く知りません(爆笑
では、何に使うのか??
はい。毎日のキャスティング練習に使ってます^^
キャスティング練習には、今年の春よりずっと#6ロッドを使用しております。
場所は自宅マンションの外階段最上段なので、シュートしてもラインは地面に落ちないんです。
それはそれで汚れなくて良いのですが、、、
階段に垂らしたラインが毎回それなりに汚れる為、都度クリーニングするのが面倒になりました。
「何かいい方法ないかな~??」と。
それで思いついたのが、ラインバスケット。
これがあればラインを全く汚さずに練習出来るじゃん!!
早速使ってみたところ、、
・ホールの引き手がバスケットに当たる(これは軌道修正で対応)
・ちょっとかっこ悪い(見られているわけではないので我慢)
・ラインが絡まなくなった(効果絶大!)
・シュートのとき、俄然ラインが出やすくなった
(これは凄い!でもフルラインは相変わらず出ない l|li_| ̄|○il|li )
FFを始めたとき、その異様な形状に「一体何に使うのだろう???」と皆目検討がつかなかったヤツが、こんなに凄いやつだったなんて。
という事で、毎回のラインクリーニングを免れ大満足です^^

pigboat
「えっ!湖なんて行く予定ないのに、なんで必要なの!?」
はい、そのとおりです(汗
確かに#6ロッドがあるので、行こうと思えば湖も行けますが今のところ全く予定は無いし、湖でコレが必要かどうかも良く知りません(爆笑
では、何に使うのか??
はい。毎日のキャスティング練習に使ってます^^
キャスティング練習には、今年の春よりずっと#6ロッドを使用しております。
場所は自宅マンションの外階段最上段なので、シュートしてもラインは地面に落ちないんです。
それはそれで汚れなくて良いのですが、、、
階段に垂らしたラインが毎回それなりに汚れる為、都度クリーニングするのが面倒になりました。
「何かいい方法ないかな~??」と。
それで思いついたのが、ラインバスケット。
これがあればラインを全く汚さずに練習出来るじゃん!!
早速使ってみたところ、、
・ホールの引き手がバスケットに当たる(これは軌道修正で対応)
・ちょっとかっこ悪い(見られているわけではないので我慢)
・ラインが絡まなくなった(効果絶大!)
・シュートのとき、俄然ラインが出やすくなった
(これは凄い!でもフルラインは相変わらず出ない l|li_| ̄|○il|li )
FFを始めたとき、その異様な形状に「一体何に使うのだろう???」と皆目検討がつかなかったヤツが、こんなに凄いやつだったなんて。
という事で、毎回のラインクリーニングを免れ大満足です^^

pigboat
2006年08月12日
バーチカルワーム
Fly Roddersの9月号で佐藤成史さんが紹介していたフライです。
TMC2487BL #12
佐藤さんはTMC2312などストーレートフックをベースにされてましたが、私は大量に購入したカーブフックでボディを曲げ、蛍光ナイロンフロスが無かったのでエアロドライウィングでボディを形成してみました。
しかし、、これでは思惑通りボディが沈まないかも。。(汗
【現在のレパートリー】
・メイフライ
(CDCスピナー、CDCコンドルクイルスピナー、CDCダン、CDCバイオットダン、コンパラダン、スタンダードパラシュート、フェザントテールニンフ、ヘアーズイヤーニンフ)
・カディス
(エルクヘア、CDC、エルクヘアバイオット、コガタシマトビケラ・フラップアダルト、カディス・ラーバ)
・ストーンフライ
(なし)
・ミッジ
(フローティングピューパ、ライジングピューパ、フタバコカゲロウHSD)
・テレストリアル
(パラシュートアント、ロイヤルコーチマン、ライツロイヤル、ブラウン・バイビジブル、フォームビートル、パラシュートブナムシ、パラシュートGC、バーチカルワーム)
・ミノー
(なし)
・その他
(目玉エッグ)
pigboat

佐藤さんはTMC2312などストーレートフックをベースにされてましたが、私は大量に購入したカーブフックでボディを曲げ、蛍光ナイロンフロスが無かったのでエアロドライウィングでボディを形成してみました。
しかし、、これでは思惑通りボディが沈まないかも。。(汗
【現在のレパートリー】
・メイフライ
(CDCスピナー、CDCコンドルクイルスピナー、CDCダン、CDCバイオットダン、コンパラダン、スタンダードパラシュート、フェザントテールニンフ、ヘアーズイヤーニンフ)
・カディス
(エルクヘア、CDC、エルクヘアバイオット、コガタシマトビケラ・フラップアダルト、カディス・ラーバ)
・ストーンフライ
(なし)
・ミッジ
(フローティングピューパ、ライジングピューパ、フタバコカゲロウHSD)
・テレストリアル
(パラシュートアント、ロイヤルコーチマン、ライツロイヤル、ブラウン・バイビジブル、フォームビートル、パラシュートブナムシ、パラシュートGC、バーチカルワーム)
・ミノー
(なし)
・その他
(目玉エッグ)
pigboat
2006年08月11日
iPodでDVDを見る方法
iPodでDVDを見る方法
ipodでビデオを見る方法、ipod 動画 変換の方法
と言い換えてもいいでしょうか。
では実際にiPodでDVDを見る方法です。
最初に断っておきますが、本サイトによって発生したいかなる 被害もしくは不利益について、一切の責任を負いません。(つーか負えません。)
あくまで自己責任にて、私的利用の枠を超えないようお願いします。
まず、iPodでDVDを見るためには何をするのか?
「DVDのデータをiPodが再生できるMP4かH264という動画方式に変換する。」
これだけです。
ちなみに、MP4とH264の特徴を。
【MP4】
・変換時間が短い(H264の約半分の時間)
【H264】
・圧縮率が高い(MP4の約半分)
・画質がよい(MP-4より若干良いがiPodで認識出来るかどうか。。)
という事で、1度見たら消すようなものはMP4、ずっと残すものは容量的にアドバンテージがあるH264が良いと思います。
では、実際のエンコード(動画変換)ですが、状況や使うソフトによって細かく分かれます。
●方法1(DVD→MP4orH264)一発で変換
DVDに著作権保護がかかってない(自分で録画したDVDなど)から市販ソフトなどを使って可能
●方法2(DVD→データをHDにマウント→MP4orH264)二段階で変換
DVDに著作権保護がかかっている(レンタルDVDなど)からフリーソフトを使ってHDにデータを一度保存し、それを市販ソフトなどを使って変換
●方法3(DVD→動画ファイル→MP4orH264)二段階で変換
全てをフリーソフトでやろうとした場合、このような方法をとるのが一般的
私の場合、ほとんど試しました。
最初は全てフリーソフトでやりたいと思い、それこそありとあらゆる方法を試しましたが、変換が極端に遅かったり、iTuneでは見られるのにiPodに落としたら見られなくなったり、動画変換系のソフトを入れすぎて結果OSをレストアする羽目になりました(笑
で、最終的にいかにストレスなく、安価にDVDをiPodに落とすかを検証した時、下の方法に落ち着きました。
「DVDshrink」+「iVideoToGo foriPod」
これでほぼ全てのDVDをiPodに落とすことができます。
方法1では「iVideoToGo foriPod」単体で可能で、方法2では2つのソフトを使って可能です。
総額は、0+4,580=¥4,580-(オンライン購入料金)
ここに辿りつくのに、有名なパッケージソフトも購入しました。
MovieGate2なんかも購入しましたが、私のvaioではなぜか上手くいかない為、最終的には返品になってしまいました。
また、その他フリーソフトも今ひとつ使い勝手が良くありませんでした(素人の私には^^)
話は変わりますが、普通の映画をDVDデータからH264に変換するには本編の長さの2倍~3倍の時間がかかります。(これCPUによります。あくまでも平均です。)
という事で、通常は会社に行っている間、寝ている間にエンコードさせる事になります。
・「DVDshrink」でHDにデータを入れるのに約30分
・「iVideoToGo foriPod」でそれをH264に変換するのに4~5時間
これで、はれてiPodでDVDが見られます。
結構時間がかかるという観点から、これらソフトの組み合わせで1つ不満があるとすれば、変換予約が出来ないことです。
「iVideoToGo foriPod」には変換予約機能が無いため、まとめて数本を変換させたり出来ないのです。
どうしても予約したい人は、「iVideoToGo foriPod」の上位ソフトを買う必要がありますね。
最後に、「あくまでもフリーソフトでやりたい!」という人は以下のソフトを使ってみてはいかがでしょうか?
・携帯動画変換君
・Videora iPod Converter
・FairUse Wizard(一部有料)
次はTV番組観賞です!
pigboat
ipodでビデオを見る方法、ipod 動画 変換の方法
と言い換えてもいいでしょうか。

最初に断っておきますが、本サイトによって発生したいかなる 被害もしくは不利益について、一切の責任を負いません。(つーか負えません。)
あくまで自己責任にて、私的利用の枠を超えないようお願いします。
まず、iPodでDVDを見るためには何をするのか?
「DVDのデータをiPodが再生できるMP4かH264という動画方式に変換する。」
これだけです。
ちなみに、MP4とH264の特徴を。
【MP4】
・変換時間が短い(H264の約半分の時間)
【H264】
・圧縮率が高い(MP4の約半分)
・画質がよい(MP-4より若干良いがiPodで認識出来るかどうか。。)
という事で、1度見たら消すようなものはMP4、ずっと残すものは容量的にアドバンテージがあるH264が良いと思います。
では、実際のエンコード(動画変換)ですが、状況や使うソフトによって細かく分かれます。
●方法1(DVD→MP4orH264)一発で変換
DVDに著作権保護がかかってない(自分で録画したDVDなど)から市販ソフトなどを使って可能
●方法2(DVD→データをHDにマウント→MP4orH264)二段階で変換
DVDに著作権保護がかかっている(レンタルDVDなど)からフリーソフトを使ってHDにデータを一度保存し、それを市販ソフトなどを使って変換
●方法3(DVD→動画ファイル→MP4orH264)二段階で変換
全てをフリーソフトでやろうとした場合、このような方法をとるのが一般的
私の場合、ほとんど試しました。
最初は全てフリーソフトでやりたいと思い、それこそありとあらゆる方法を試しましたが、変換が極端に遅かったり、iTuneでは見られるのにiPodに落としたら見られなくなったり、動画変換系のソフトを入れすぎて結果OSをレストアする羽目になりました(笑
で、最終的にいかにストレスなく、安価にDVDをiPodに落とすかを検証した時、下の方法に落ち着きました。
「DVDshrink」+「iVideoToGo foriPod」
これでほぼ全てのDVDをiPodに落とすことができます。
方法1では「iVideoToGo foriPod」単体で可能で、方法2では2つのソフトを使って可能です。
総額は、0+4,580=¥4,580-(オンライン購入料金)
ここに辿りつくのに、有名なパッケージソフトも購入しました。
MovieGate2なんかも購入しましたが、私のvaioではなぜか上手くいかない為、最終的には返品になってしまいました。
また、その他フリーソフトも今ひとつ使い勝手が良くありませんでした(素人の私には^^)
話は変わりますが、普通の映画をDVDデータからH264に変換するには本編の長さの2倍~3倍の時間がかかります。(これCPUによります。あくまでも平均です。)
という事で、通常は会社に行っている間、寝ている間にエンコードさせる事になります。
・「DVDshrink」でHDにデータを入れるのに約30分
・「iVideoToGo foriPod」でそれをH264に変換するのに4~5時間
これで、はれてiPodでDVDが見られます。
結構時間がかかるという観点から、これらソフトの組み合わせで1つ不満があるとすれば、変換予約が出来ないことです。
「iVideoToGo foriPod」には変換予約機能が無いため、まとめて数本を変換させたり出来ないのです。
どうしても予約したい人は、「iVideoToGo foriPod」の上位ソフトを買う必要がありますね。
最後に、「あくまでもフリーソフトでやりたい!」という人は以下のソフトを使ってみてはいかがでしょうか?
・携帯動画変換君
・Videora iPod Converter
・FairUse Wizard(一部有料)
次はTV番組観賞です!
pigboat
2006年08月10日
iPod購入
少し前に長年連れ添ったネットウォークマンが故障し、修理に1万円近くかかるとのお達し。。
「256MBのウォークマンを1万円で修理するわけないでしょ!」
それと時期を同じくして、PCレストアの際にSonicStageのバックアップファイルが戻せなくなるというトラブルが発生し、SONYのカスタマーサポートもお手上げの状況。
それによって何年も貯めてきた音楽データが全てダメになってしまいました(泣
というわけで、新しいミュージックプレイヤーを模索することに。
最近はLISMOのように携帯で聞くのが流行っているようですが、携帯電話というものは電池の性能がまだまだ本体についてきていないのが現状なので、これ以上負荷をかけたくないのでボツ。
ネットウォークマンは、もともとSonicStageの使い勝手の悪さや、チェックイン、アウトという概念が好きになれずボツ。
やはり(元来Mac党という事もあり)本命はiPodでしょう!
iPodも最近いろいろな種類が出てますが、現在の主流は2つ。
iPod nanoとiPod(5G)です。(5Gは5GBではありません。第5世代って意味)
値段、容量、性能、大きさなど全然違うこの2つ。
随分と迷いましたが、最終的には「FFや映画のDVD、TV番組を持ち歩きたい!」という希望(願望?)で、iPod(5G)に決定!
少しばかり大きくて重いのですが、購入してみました。
これで何をしたいかというと、
・音楽を聴く
・DVD観賞
・TV番組観賞
・Gyao、yahooのストリーミング動画観賞
・YouTubeの動画観賞
と、大きく5つの目標をかかげました。
「音楽を聴く」は全く問題ありませんでしたが、、、
その次からソフトやエンコードとの戦いが始まりました!!!_| ̄|○
悪戦苦闘する事およそ1ヶ月。
現状では、
・DVD観賞 ○(完了!)
・TV番組観賞 △(途中)
・GyaO動画観賞 ×(途中まで達成しているが、、)
・YouTubeの動画観賞 ×(まだ手を出してないが簡単そう)
なかなか手ごわいですが、DVDはほぼ100%達成できました。
こんな感じや、
こんなものも。
では、次回からその方法を書いてまいります!
pigboat
「256MBのウォークマンを1万円で修理するわけないでしょ!」
それと時期を同じくして、PCレストアの際にSonicStageのバックアップファイルが戻せなくなるというトラブルが発生し、SONYのカスタマーサポートもお手上げの状況。
それによって何年も貯めてきた音楽データが全てダメになってしまいました(泣
というわけで、新しいミュージックプレイヤーを模索することに。
最近はLISMOのように携帯で聞くのが流行っているようですが、携帯電話というものは電池の性能がまだまだ本体についてきていないのが現状なので、これ以上負荷をかけたくないのでボツ。
ネットウォークマンは、もともとSonicStageの使い勝手の悪さや、チェックイン、アウトという概念が好きになれずボツ。
やはり(元来Mac党という事もあり)本命はiPodでしょう!
iPodも最近いろいろな種類が出てますが、現在の主流は2つ。
iPod nanoとiPod(5G)です。(5Gは5GBではありません。第5世代って意味)
値段、容量、性能、大きさなど全然違うこの2つ。
随分と迷いましたが、最終的には「FFや映画のDVD、TV番組を持ち歩きたい!」という希望(願望?)で、iPod(5G)に決定!
少しばかり大きくて重いのですが、購入してみました。
これで何をしたいかというと、
・音楽を聴く
・DVD観賞
・TV番組観賞
・Gyao、yahooのストリーミング動画観賞
・YouTubeの動画観賞
と、大きく5つの目標をかかげました。
「音楽を聴く」は全く問題ありませんでしたが、、、
その次からソフトやエンコードとの戦いが始まりました!!!_| ̄|○
悪戦苦闘する事およそ1ヶ月。
現状では、
・DVD観賞 ○(完了!)
・TV番組観賞 △(途中)
・GyaO動画観賞 ×(途中まで達成しているが、、)
・YouTubeの動画観賞 ×(まだ手を出してないが簡単そう)
なかなか手ごわいですが、DVDはほぼ100%達成できました。


では、次回からその方法を書いてまいります!
pigboat
2006年08月09日
パラシュートGC
続いて、非常に簡単な青虫を。
TMC2487BL #12
パラシュートグリーンキャタピラーです。
芋虫部分は、エアロドライウィングを多めにねじって使ってます。
ちょっと頭の処理が雑だな~
もうちょっと綺麗に出来るように精進します^^
【現在のレパートリー】
・メイフライ
(CDCスピナー、CDCコンドルクイルスピナー、CDCダン、CDCバイオットダン、コンパラダン、スタンダードパラシュート、フェザントテールニンフ、ヘアーズイヤーニンフ)
・カディス
(エルクヘア、CDC、エルクヘアバイオット、コガタシマトビケラ・フラップアダルト、カディス・ラーバ)
・ストーンフライ
(なし)
・ミッジ
(フローティングピューパ、ライジングピューパ、フタバコカゲロウHSD)
・テレストリアル
(パラシュートアント、ロイヤルコーチマン、ライツロイヤル、ブラウン・バイビジブル、フォームビートル、パラシュートブナムシ、パラシュートGC)
・ミノー
(なし)
・その他
(目玉エッグ)
pigboat

パラシュートグリーンキャタピラーです。
芋虫部分は、エアロドライウィングを多めにねじって使ってます。
ちょっと頭の処理が雑だな~
もうちょっと綺麗に出来るように精進します^^
【現在のレパートリー】
・メイフライ
(CDCスピナー、CDCコンドルクイルスピナー、CDCダン、CDCバイオットダン、コンパラダン、スタンダードパラシュート、フェザントテールニンフ、ヘアーズイヤーニンフ)
・カディス
(エルクヘア、CDC、エルクヘアバイオット、コガタシマトビケラ・フラップアダルト、カディス・ラーバ)
・ストーンフライ
(なし)
・ミッジ
(フローティングピューパ、ライジングピューパ、フタバコカゲロウHSD)
・テレストリアル
(パラシュートアント、ロイヤルコーチマン、ライツロイヤル、ブラウン・バイビジブル、フォームビートル、パラシュートブナムシ、パラシュートGC)
・ミノー
(なし)
・その他
(目玉エッグ)
pigboat
2006年08月08日
パラシュートブナムシ
続いて青虫です^^
TMC2487BL #12
青虫でもちょっと小さめの虫。
ブナムシをメインにイミテートしております。
【現在のレパートリー】
・メイフライ
(CDCスピナー、CDCコンドルクイルスピナー、CDCダン、CDCバイオットダン、コンパラダン、スタンダードパラシュート、フェザントテールニンフ、ヘアーズイヤーニンフ)
・カディス
(エルクヘア、CDC、エルクヘアバイオット、コガタシマトビケラ・フラップアダルト、カディス・ラーバ)
・ストーンフライ
(なし)
・ミッジ
(フローティングピューパ、ライジングピューパ、フタバコカゲロウHSD)
・テレストリアル
(パラシュートアント、ロイヤルコーチマン、ライツロイヤル、ブラウン・バイビジブル、フォームビートル、パラシュートブナムシ)
・ミノー
(なし)
・その他
(目玉エッグ)
pigboat

青虫でもちょっと小さめの虫。
ブナムシをメインにイミテートしております。
【現在のレパートリー】
・メイフライ
(CDCスピナー、CDCコンドルクイルスピナー、CDCダン、CDCバイオットダン、コンパラダン、スタンダードパラシュート、フェザントテールニンフ、ヘアーズイヤーニンフ)
・カディス
(エルクヘア、CDC、エルクヘアバイオット、コガタシマトビケラ・フラップアダルト、カディス・ラーバ)
・ストーンフライ
(なし)
・ミッジ
(フローティングピューパ、ライジングピューパ、フタバコカゲロウHSD)
・テレストリアル
(パラシュートアント、ロイヤルコーチマン、ライツロイヤル、ブラウン・バイビジブル、フォームビートル、パラシュートブナムシ)
・ミノー
(なし)
・その他
(目玉エッグ)
pigboat
2006年08月07日
アクアパッツア
久しぶりに作りました。
凄い量作ってしまいました。。
左上の方に鯛がいるの分かります??
中くらいの大きさですが、これで量が分かって頂けたでしょうか?
調子にのって食材をドンドンカゴに入れてしまったので、作るときはあせりました。
しかし。。。
あっ、という間に家族四人で食べてしまいました。
まだ7歳と4歳だというのに、、、
この先、いったいどれほどの量を作らないといけないのでしょうか(汗
pigboat
凄い量作ってしまいました。。

中くらいの大きさですが、これで量が分かって頂けたでしょうか?
調子にのって食材をドンドンカゴに入れてしまったので、作るときはあせりました。
しかし。。。

まだ7歳と4歳だというのに、、、
この先、いったいどれほどの量を作らないといけないのでしょうか(汗
pigboat
2006年08月06日
フォームビートル
最近、めっきりタイイングをサボっておりました。。。○┐ペコッ
それというのも、やっぱり釣行の予定が無いのが一番の理由ではないでしょうか^^
しかし!
こんな事ではいかん、と思っていた矢先、
たけちんさんからお誘いのメールを頂き、再来週あたり予ねてより気になっていた「シャロム」に行く事に。
そうすると俄然やる気が出てくるのですが、よく考えたらテレストリアルのレパートリーが少ない私。
早速Rocksさんにお邪魔しました^^
今回は、私が全くカバーできていないビートル系と芋虫系をお勉強。
実を言うと、シンセティック系は今まで避けておりました。
なんだか、FFのかっこよさからはかけ離れている素材だし、BOXに入っていてもあんまり見栄えしない気がして。。
でも、使い勝手はよいらしいので今回は思い切って使ってみます。
ということで、
TMC902BL #12
いや、楽ですね~
ホイホイ巻けてしまいますね~
それにしても、1つ勘違いしておりました。
私、フォーム材ってメチャ浮くし浮力が落ちないものだと思っておりましたが、水吸うらしいではないですか。
ちょっとビックリ^^
【現在のレパートリー】
・メイフライ
(CDCスピナー、CDCコンドルクイルスピナー、CDCダン、CDCバイオットダン、コンパラダン、スタンダードパラシュート、フェザントテールニンフ、ヘアーズイヤーニンフ)
・カディス
(エルクヘア、CDC、エルクヘアバイオット、コガタシマトビケラ・フラップアダルト、カディス・ラーバ)
・ストーンフライ
(なし)
・ミッジ
(フローティングピューパ、ライジングピューパ、フタバコカゲロウHSD)
・テレストリアル
(パラシュートアント、ロイヤルコーチマン、ライツロイヤル、ブラウン・バイビジブル、フォームビートル)
・ミノー
(なし)
・その他
(目玉エッグ)
pigboat
それというのも、やっぱり釣行の予定が無いのが一番の理由ではないでしょうか^^
しかし!
こんな事ではいかん、と思っていた矢先、
たけちんさんからお誘いのメールを頂き、再来週あたり予ねてより気になっていた「シャロム」に行く事に。
そうすると俄然やる気が出てくるのですが、よく考えたらテレストリアルのレパートリーが少ない私。
早速Rocksさんにお邪魔しました^^
今回は、私が全くカバーできていないビートル系と芋虫系をお勉強。
実を言うと、シンセティック系は今まで避けておりました。
なんだか、FFのかっこよさからはかけ離れている素材だし、BOXに入っていてもあんまり見栄えしない気がして。。
でも、使い勝手はよいらしいので今回は思い切って使ってみます。
ということで、

いや、楽ですね~
ホイホイ巻けてしまいますね~
それにしても、1つ勘違いしておりました。
私、フォーム材ってメチャ浮くし浮力が落ちないものだと思っておりましたが、水吸うらしいではないですか。
ちょっとビックリ^^
【現在のレパートリー】
・メイフライ
(CDCスピナー、CDCコンドルクイルスピナー、CDCダン、CDCバイオットダン、コンパラダン、スタンダードパラシュート、フェザントテールニンフ、ヘアーズイヤーニンフ)
・カディス
(エルクヘア、CDC、エルクヘアバイオット、コガタシマトビケラ・フラップアダルト、カディス・ラーバ)
・ストーンフライ
(なし)
・ミッジ
(フローティングピューパ、ライジングピューパ、フタバコカゲロウHSD)
・テレストリアル
(パラシュートアント、ロイヤルコーチマン、ライツロイヤル、ブラウン・バイビジブル、フォームビートル)
・ミノー
(なし)
・その他
(目玉エッグ)
pigboat
2006年08月05日
ぶんぶく32
ついに、その封印を解く時がやってきました。。
申し込みは2年半ほど前で、届いたのが1年半ほど前。
子供が小さい事もあり、ぶんぶく24で十分用が足りていたため長い間封印しておりましたが、、
ここ最近の子供達の食欲に、ついにその封印を解く時がやってきました。
それにしてもくそ重くてデカイ、、
大きさを比較するためにCDを置いてみましたが、、
podでこの大きさ。
スキレットは、特大のホットプレートなみです(汗
podの出番は今暫く無さそうですが、今回はこの特大スキレットを使うために梱包を外しました。
土曜日はこれでドッサリ「アクアパッツア」を作るぞーっ!!
pigboat
申し込みは2年半ほど前で、届いたのが1年半ほど前。
子供が小さい事もあり、ぶんぶく24で十分用が足りていたため長い間封印しておりましたが、、
ここ最近の子供達の食欲に、ついにその封印を解く時がやってきました。
それにしてもくそ重くてデカイ、、
大きさを比較するためにCDを置いてみましたが、、


podの出番は今暫く無さそうですが、今回はこの特大スキレットを使うために梱包を外しました。
土曜日はこれでドッサリ「アクアパッツア」を作るぞーっ!!
pigboat
2006年08月01日
奈良子スクール(番外編)
前回のスクールでも皆さん非常に熱心にお話を聴き、一生懸命練習されておりました。
そういう時は、もちろん私も必死になって聞いている訳でなかなか写真に残したりは出来ないものです^^
という状況が、なんと「奈良子釣りセンター」の「うらならごだより」に掲載されておりました!
皆さん一生懸命に聞いている姿が「ならごのぬし」こと渡辺さんにより写真に収められております。
そして、、
1枚目の一番左に私の姿が(爆笑
pigboat
そういう時は、もちろん私も必死になって聞いている訳でなかなか写真に残したりは出来ないものです^^
という状況が、なんと「奈良子釣りセンター」の「うらならごだより」に掲載されておりました!
皆さん一生懸命に聞いている姿が「ならごのぬし」こと渡辺さんにより写真に収められております。
そして、、
1枚目の一番左に私の姿が(爆笑
pigboat