2006年03月31日
明日も釣行
明日も釣りに行ってきます!
場所は「丹沢ホーム」
あれ、解禁したのに管理釣り場??
そうなんです、今回は「ステップアップスクール」でして、、^^
前回の蒲田川でいろいろと宿題を思いつきまして、今回はそれらをクリアしていこうと思ってます。
メインの課題は、やはりメンディングです。
それに加えて、渓魚のついてるポイントとフィーディングレーンの見極め。
このあたりを課題として頑張ってきます!
スクールは9時からですが、前回同様6時から自主トレ予定です(笑
「明日は快晴で風も無く穏やかな一日」だとか。
日ごろの行いがよいな~^^
pigboat
場所は「丹沢ホーム」
あれ、解禁したのに管理釣り場??
そうなんです、今回は「ステップアップスクール」でして、、^^
前回の蒲田川でいろいろと宿題を思いつきまして、今回はそれらをクリアしていこうと思ってます。
メインの課題は、やはりメンディングです。
それに加えて、渓魚のついてるポイントとフィーディングレーンの見極め。
このあたりを課題として頑張ってきます!
スクールは9時からですが、前回同様6時から自主トレ予定です(笑
「明日は快晴で風も無く穏やかな一日」だとか。
日ごろの行いがよいな~^^
pigboat
2006年03月31日
蒲田川のフライ
今回蒲田川に行くにあたっていろいろなフライを持って行きました。
メインは#18のダンで、コンパラ、CDCなどなどのバリエーション。その他#22フローティングピューパ。
そして、ZOMBIEさんにもらった多種の蒲田用必殺フライ。
コレだけ有ると、どれをどの場面で使うか非常に迷うわけですが、、
蒲田川でのフライについて、喫茶なゆたのマスターといろいろ話しました。
マスター曰く、、
「皆さんが思っているより大きいフライでも十分出ますよ。14番のカディスでも出る。皆さん一生懸命18番以下のフックを使って頑張ってますがね(笑
今日もこの下のほうで38cmくらいのイワナが出たんだけど、#14のカディスで出てるからね。」
非常に驚きました。
私は#18ダンから#22のミッジで一生懸命釣ってましたから(汗
そこからさらに突っ込んで話していると、、
マスター、奥から自分のベストを持ってきて2つのフライをくれました。
「カディスは日中用、もう1つはイブニング用、この2つで十分いけるよ。イブニングになると、日中よりも大型のフライで十分でます。#10でも出ますよ。だから常連さんはフライボックスの中身がどんどんワンパターンになってくる(笑 同じフック、例えば#14のフックを#16や#18っぽく巻いたり、逆にエルクヘアを長くして#12っぽく巻いたりね。」
目からウロコでした!!
そういえば、ZOMBIEさんからイブニング用として託されたフライは#10でした。
「こんな大きいので出るのかな~?」と半信半疑で流しましたが、見事反応してましたね~
マスターから「それあげますよ。使う使わないは別にしてね^^」
と言われましたが、2日目の帰り際にもらったので使えてません。。
次回行くときは、マスターのお話とこのフライを思い出して巻いて行きます。
皆さんも、蒲田川に行ったら1度は喫茶なゆたをたずねてみて下さい。
コーヒーを頂きながら貴重な生の情報が入手出来るはずです!
pigboat
メインは#18のダンで、コンパラ、CDCなどなどのバリエーション。その他#22フローティングピューパ。
そして、ZOMBIEさんにもらった多種の蒲田用必殺フライ。
コレだけ有ると、どれをどの場面で使うか非常に迷うわけですが、、
蒲田川でのフライについて、喫茶なゆたのマスターといろいろ話しました。
マスター曰く、、
「皆さんが思っているより大きいフライでも十分出ますよ。14番のカディスでも出る。皆さん一生懸命18番以下のフックを使って頑張ってますがね(笑
今日もこの下のほうで38cmくらいのイワナが出たんだけど、#14のカディスで出てるからね。」
非常に驚きました。
私は#18ダンから#22のミッジで一生懸命釣ってましたから(汗
そこからさらに突っ込んで話していると、、
マスター、奥から自分のベストを持ってきて2つのフライをくれました。

目からウロコでした!!
そういえば、ZOMBIEさんからイブニング用として託されたフライは#10でした。
「こんな大きいので出るのかな~?」と半信半疑で流しましたが、見事反応してましたね~
マスターから「それあげますよ。使う使わないは別にしてね^^」
と言われましたが、2日目の帰り際にもらったので使えてません。。
次回行くときは、マスターのお話とこのフライを思い出して巻いて行きます。
皆さんも、蒲田川に行ったら1度は喫茶なゆたをたずねてみて下さい。
コーヒーを頂きながら貴重な生の情報が入手出来るはずです!
pigboat
2006年03月30日
蒲田川のポイント
今回の釣行で、無謀にもほとんどのポイントを釣り歩きました(笑
【蒲田川の全ポイント】
今見の堰堤
↓
ゴリラ前
↓
道観松の堰堤
↓
神坂の堰堤
↓
アルプス広場
↓
メガネ堰堤
↓
佳留萱山荘下
↓
中部工大下
↓
中尾橋下流
↓
宝山荘別館裏
↓
深山荘下
そこで全ポイントのうち、私が実際歩いたところについて初心者の目で見た印象を書いてみます!
●今見の堰堤→ゴリラ前→
非常に浅く開けており少々の流れがあります。そしてところどころにプールも。
一見すると魚なんていそうに見えないのですが、結構ライズがあるのですね~。
開けている分キャスティングもやりやすいです。
ここで釣るなら荒神の湯か喫茶なゆた前あたりに車を停めてはどうでしょうか。
●道観松の堰堤(上下)
今回は下はパッとしませんでしたが、通常では大物も潜んでおりライズもあるとか。
上は湖のように広々としており、これまたライズもあります。
流れも非常に緩やかで、魚も見えますのでゆったりと釣りが出来ます。
そうそう、途中遠浅のところも有りますんで、ウェーディングも可能。
●神坂の堰堤(上)
通常はかなりの大物が潜んでいるらしいのですが、今回はパッとしないまま終了。
ほぼ湖のような状況です。
●アルプス広場→メガネ堰堤
川幅は中くらいで流れもそこそこ。
ちょっとしたプールも見られます。
とりあえず違和感無く釣りあがれるので初心者向きではないでしょうか。
●メガネ堰堤→佳留萱山荘下→中部工大下
屈指の好ポイントです。
中~小渓流規模でプールや落ち込みが連続し、そこらじゅう魚がいそうです。
また、イブニングも最高です!
ただ1点、非常に危険な事があります。
川沿いに露天風呂がいくつかあるのですが、、
貸切温泉に女性が入ってます。丸見えです。
最高に気まずくて、何ヶ所かの好ポイントを素通りしてしまいました。。
ちゃんと見えないように囲ってよ~(汗
●宝山荘別館裏→深山荘下
宝山荘別館裏には、絵に描いたようなすばらしいプールがあります。
そこから深山荘下までは、小渓流ゾーンです。
狭い川幅で落ち込みやプールが連続しています。
小渓流のプールや落ち込みなどを軽快に釣りあがるには最高のポイントです。
ちなみに、、
私はここで、息継ぎする為に水面に顔を出した川ネズミを目撃しました。
急流の中をものともせず泳ぎ上がっていました(驚
彼らを見つけたら、急いで上に行きましょう!
彼らの後ろを釣り上がっていたら、ボウズ確定らしいですよ(笑
pigboat
【蒲田川の全ポイント】
今見の堰堤
↓
ゴリラ前
↓
道観松の堰堤
↓
神坂の堰堤
↓
アルプス広場
↓
メガネ堰堤
↓
佳留萱山荘下
↓
中部工大下
↓
中尾橋下流
↓
宝山荘別館裏
↓
深山荘下
そこで全ポイントのうち、私が実際歩いたところについて初心者の目で見た印象を書いてみます!
●今見の堰堤→ゴリラ前→
非常に浅く開けており少々の流れがあります。そしてところどころにプールも。
一見すると魚なんていそうに見えないのですが、結構ライズがあるのですね~。
開けている分キャスティングもやりやすいです。
ここで釣るなら荒神の湯か喫茶なゆた前あたりに車を停めてはどうでしょうか。
●道観松の堰堤(上下)
今回は下はパッとしませんでしたが、通常では大物も潜んでおりライズもあるとか。
上は湖のように広々としており、これまたライズもあります。
流れも非常に緩やかで、魚も見えますのでゆったりと釣りが出来ます。
そうそう、途中遠浅のところも有りますんで、ウェーディングも可能。
●神坂の堰堤(上)
通常はかなりの大物が潜んでいるらしいのですが、今回はパッとしないまま終了。
ほぼ湖のような状況です。
●アルプス広場→メガネ堰堤
川幅は中くらいで流れもそこそこ。
ちょっとしたプールも見られます。
とりあえず違和感無く釣りあがれるので初心者向きではないでしょうか。
●メガネ堰堤→佳留萱山荘下→中部工大下
屈指の好ポイントです。
中~小渓流規模でプールや落ち込みが連続し、そこらじゅう魚がいそうです。
また、イブニングも最高です!
ただ1点、非常に危険な事があります。
川沿いに露天風呂がいくつかあるのですが、、
貸切温泉に女性が入ってます。丸見えです。
最高に気まずくて、何ヶ所かの好ポイントを素通りしてしまいました。。
ちゃんと見えないように囲ってよ~(汗
●宝山荘別館裏→深山荘下
宝山荘別館裏には、絵に描いたようなすばらしいプールがあります。
そこから深山荘下までは、小渓流ゾーンです。
狭い川幅で落ち込みやプールが連続しています。
小渓流のプールや落ち込みなどを軽快に釣りあがるには最高のポイントです。
ちなみに、、
私はここで、息継ぎする為に水面に顔を出した川ネズミを目撃しました。
急流の中をものともせず泳ぎ上がっていました(驚
彼らを見つけたら、急いで上に行きましょう!
彼らの後ろを釣り上がっていたら、ボウズ確定らしいですよ(笑
pigboat
2006年03月28日
蒲田川情報
勢いで決めた今回の釣行。
今回は、本当に行って良かったと思いました!
今年の蒲田川(3月)はダム工事の影響により通年とは比べ物にならないくらいシビアな状況で、私が行った先週末はそこそこ改善していたようですが、普段の蒲田川とは随分と様子が違ったようです。
それでも、フライフィッシャーにはとびきり魅力的な川であることは言うまでもありません。
それを証拠に、仕事がめちゃくちゃ忙しい今日も、、
気が付くと、蒲田川に思いを馳せてボーーーッとしている時間が何度もありました^^
私は、ZOMBIEさんに大変お世話になりましたが、今後、蒲田川に行ってみようかと思われている方々にいくつかの情報をご紹介します。
(ナビで行っても迷わないようにドドーーンと座標付きサービスです!!)
【事前情報】
蒲田川のポイントについて非常に詳しく書かれているのが、「左利き流」 by haruさんです。
こちらの地図と写真は初めて行くには非常に参考になります。
今回泊まった「宝山荘別館」も忘れてはいけません。
本館は一人では(土曜日は)泊まらせてくれませんでしたが、別館は快く迎えてくれました。
ちなみに、別館に泊まっていたもう一組のおしどりフライフィッシャーは、「食事も風呂も別館のほうがいいですよ」とおっしゃってました。
さすがはフライフィッシャー御用達の宿だけあって、イブニングに辺りが見えなくなるまで釣って帰っても、それから好きな時間に夕食をセットしてくれるのは大感激でした!
【遊魚券】
これは、栃尾の三木商店(36°14′39″&137°31′18″)が一番近いです。
荒神の湯(36°14′37″&137°31′19″)に車を停めて、すぐ側なので歩いてどうぞ。
【現地情報収集】
これは「喫茶なゆた」(36°14′35″&137°31′30″)でどうぞ。
熟練フライフィッシャーであるマスターが、最近の川の様子、どのフライが良いかなど、コーヒーを飲みながら本当に重要な情報を教えてくださいます。
【現地駐車ポイント】
慣れていない方は、まず荒神の湯(36°14′37″&137°31′19″)、喫茶なゆた前(36°14′34″&137°31′27″)、アルプス広場(36°14′53″&137°32′50″)でどうぞ。
この3箇所はそこそこの広さがあり、少々先行者がいても大丈夫です。
慣れてくると、道観松堰堤(えんてい)近く(36°14′35″&137°32′019″)や、眼鏡堰堤上の展望台(36°15′09″&137°33′159″)もありますので、ポイントがより細かく絞れてくるでしょう!
因みに、私の住んでいる新浦安からは片道約300km。渋滞が無ければ4時間半~5時間で行けます。
東京寄りの方、中央道に近い方はさらに早く行けることでしょう。
どうです?ちょっと行ってみたくなりました??
ちなみに、ダム工事の影響はそろそろ無くなっているころですが、4月に入ると雪代が出始め釣りにならないそうです。
事前に情報を確認し、雪代が出る前に行くか、出終わった5月くらいからが最高だと思われます!!
ともかく、フライフィッシャーには一度は行ってみる価値がありますよ^^
pigboat
今回は、本当に行って良かったと思いました!
今年の蒲田川(3月)はダム工事の影響により通年とは比べ物にならないくらいシビアな状況で、私が行った先週末はそこそこ改善していたようですが、普段の蒲田川とは随分と様子が違ったようです。
それでも、フライフィッシャーにはとびきり魅力的な川であることは言うまでもありません。
それを証拠に、仕事がめちゃくちゃ忙しい今日も、、
気が付くと、蒲田川に思いを馳せてボーーーッとしている時間が何度もありました^^
私は、ZOMBIEさんに大変お世話になりましたが、今後、蒲田川に行ってみようかと思われている方々にいくつかの情報をご紹介します。
(ナビで行っても迷わないようにドドーーンと座標付きサービスです!!)
【事前情報】
蒲田川のポイントについて非常に詳しく書かれているのが、「左利き流」 by haruさんです。
こちらの地図と写真は初めて行くには非常に参考になります。
今回泊まった「宝山荘別館」も忘れてはいけません。
本館は一人では(土曜日は)泊まらせてくれませんでしたが、別館は快く迎えてくれました。
ちなみに、別館に泊まっていたもう一組のおしどりフライフィッシャーは、「食事も風呂も別館のほうがいいですよ」とおっしゃってました。
さすがはフライフィッシャー御用達の宿だけあって、イブニングに辺りが見えなくなるまで釣って帰っても、それから好きな時間に夕食をセットしてくれるのは大感激でした!
【遊魚券】
これは、栃尾の三木商店(36°14′39″&137°31′18″)が一番近いです。
荒神の湯(36°14′37″&137°31′19″)に車を停めて、すぐ側なので歩いてどうぞ。
【現地情報収集】
これは「喫茶なゆた」(36°14′35″&137°31′30″)でどうぞ。
熟練フライフィッシャーであるマスターが、最近の川の様子、どのフライが良いかなど、コーヒーを飲みながら本当に重要な情報を教えてくださいます。
【現地駐車ポイント】
慣れていない方は、まず荒神の湯(36°14′37″&137°31′19″)、喫茶なゆた前(36°14′34″&137°31′27″)、アルプス広場(36°14′53″&137°32′50″)でどうぞ。
この3箇所はそこそこの広さがあり、少々先行者がいても大丈夫です。
慣れてくると、道観松堰堤(えんてい)近く(36°14′35″&137°32′019″)や、眼鏡堰堤上の展望台(36°15′09″&137°33′159″)もありますので、ポイントがより細かく絞れてくるでしょう!
因みに、私の住んでいる新浦安からは片道約300km。渋滞が無ければ4時間半~5時間で行けます。
東京寄りの方、中央道に近い方はさらに早く行けることでしょう。
どうです?ちょっと行ってみたくなりました??

事前に情報を確認し、雪代が出る前に行くか、出終わった5月くらいからが最高だと思われます!!
ともかく、フライフィッシャーには一度は行ってみる価値がありますよ^^
pigboat
2006年03月26日
2006年03月26日
2006年03月25日
おやすみなさい

暗くなる直前にライズを見つけ頑張りましたがフッキングミス(汗
今日はほとんど寝ないまま、朝の6時から夜の6時半まで頑張ったのでもう限界。
おやすみなさいです。
pigboat