2007年05月04日
ほったらかし温泉
お金が無いので車中泊第二段♪
今回はGWの渋滞をかいくぐり山梨にある「ほったらかし温泉」に来ています。
遠くに見える富士山と眼下に広がる甲府盆地が絶景です。
でもGWはさすがに人が多すぎ。。
pigboat
今回はGWの渋滞をかいくぐり山梨にある「ほったらかし温泉」に来ています。

でもGWはさすがに人が多すぎ。。
pigboat
2007年03月04日
2007年03月03日
2006年12月17日
キャンドルランタン
ランタンというものは、、
私のイメージではアウトドアの象徴的なアイテムでして、ガス、ホワイトガソリン、電池式と私も3つほど使っております。
しかし、昔から欲しくてなかなか購入に踏み切れてなかったのが「キャンドルランタン」です。
おおよそ、ランタンの中でも一番古いであろうこれは、現在のオートキャンプでは一番使わないかもしれませんが、、
私は昔、これを見てからずっと欲しかったのです。
「天空の城ラピュタ」で、パズーとシータが旧坑道に逃げ込んだとき、パズーのかばんの中から出てきたキャンドルランタンです。
そして、今回やっと手に入れたのが、UCO Corporationのキャンドルランタンです。

ユーコ キャンドルランタン<ブラス>
形はパズーのとはちょっと違いますが、
ブラスでなかなか雰囲気がよいです^^
で、メーカーには申し訳ないのですが、前面のシールを剥がしてレトロ感をだしまして、
こんな感じです。
オプションで傘もつきます^^
雰囲気ばつぐんですが、暗闇だとそれなりに明るいです。
そして、カシャンとしまえてこんなにコンパクトに。
これから外に行くときは、パズーのようにそっとかばんに忍ばせることにましょう^^
pigboat
私のイメージではアウトドアの象徴的なアイテムでして、ガス、ホワイトガソリン、電池式と私も3つほど使っております。
しかし、昔から欲しくてなかなか購入に踏み切れてなかったのが「キャンドルランタン」です。
おおよそ、ランタンの中でも一番古いであろうこれは、現在のオートキャンプでは一番使わないかもしれませんが、、
私は昔、これを見てからずっと欲しかったのです。
そして、今回やっと手に入れたのが、UCO Corporationのキャンドルランタンです。

ユーコ キャンドルランタン<ブラス>
形はパズーのとはちょっと違いますが、
ブラスでなかなか雰囲気がよいです^^
で、メーカーには申し訳ないのですが、前面のシールを剥がしてレトロ感をだしまして、




これから外に行くときは、パズーのようにそっとかばんに忍ばせることにましょう^^
pigboat
2006年10月21日
久しぶりのキャンプ

それにしても荷物少ないな〜
今日はホーリーウッズなのでタープも張りません(^^;)
それでも、夕食はワンバーナー2つを駆使してイタリアンを作る予定ですが♪
2006年07月29日
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
今回の夏休みに2泊3日で行ったのは、
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ。
事前情報にて予想はしておりましたが、それでも驚くほどの高規格キャンプ場でした。
なにせ土がほとんど無く、道路から駐車スペースまですべてアスファルトで残りが芝生。
あいにくの雨にも、子供たちは殆ど汚れません^^
そして、露天風呂まで完備の宿顔負けの温泉に、綺麗なトイレ。そしていろんな物がそろうセンターハウス。
キャビンもまるで別荘のよう(笑
これはオートキャンプ初心者でも安心して泊まれるのではないでしょうか^^
とりあえず近所の観光として、
奥久慈大子観光やな
に行ってきました。
ここには「やな」という設備があり、これによって鮎を手づかみで採れます。
やなでの摑み取りは無料ですが、捕まえた鮎は逃がすか近くの箱に入れる決まりになっています。
家族で行った時はかなり増水しており、残念ながら鮎は見つかりませんでした。
代わりに、人口池に鮎を放して中に入って摑み取りが出来ます。
これは1匹500円で捕まえた鮎を塩焼きにして食べさせてくれる料金も込みです。
子供たちは大喜びで鮎を追っかけておりました^^
その後、近所の大子広域公園にあるフォレスパ大子に。
ここは温水プールからウォータースライダーまで充実の施設があり、子供達は一日遊べそうです。
長男、次男は大喜びで何時間も遊んでおりました~^^
今回のキャンプ、嫁が参加するという事もありいつものキャンプとは大分違った趣になりましたが、「やな」やプールに子供達は大満足でした。
ちょっと遠いのと、非常に予約がとりにくいのでまた行く事になるかどうか分かりませんが、そこそこ満足のいくキャンプとなりました。
P.S.帰宅後、翌日は快晴!おかげでテントやシュラフがしっかり乾きました^^
pigboat

事前情報にて予想はしておりましたが、それでも驚くほどの高規格キャンプ場でした。
なにせ土がほとんど無く、道路から駐車スペースまですべてアスファルトで残りが芝生。
あいにくの雨にも、子供たちは殆ど汚れません^^
そして、露天風呂まで完備の宿顔負けの温泉に、綺麗なトイレ。そしていろんな物がそろうセンターハウス。
キャビンもまるで別荘のよう(笑
これはオートキャンプ初心者でも安心して泊まれるのではないでしょうか^^
とりあえず近所の観光として、

に行ってきました。

やなでの摑み取りは無料ですが、捕まえた鮎は逃がすか近くの箱に入れる決まりになっています。
家族で行った時はかなり増水しており、残念ながら鮎は見つかりませんでした。
代わりに、人口池に鮎を放して中に入って摑み取りが出来ます。

子供たちは大喜びで鮎を追っかけておりました^^
その後、近所の大子広域公園にあるフォレスパ大子に。

長男、次男は大喜びで何時間も遊んでおりました~^^
今回のキャンプ、嫁が参加するという事もありいつものキャンプとは大分違った趣になりましたが、「やな」やプールに子供達は大満足でした。
ちょっと遠いのと、非常に予約がとりにくいのでまた行く事になるかどうか分かりませんが、そこそこ満足のいくキャンプとなりました。
P.S.帰宅後、翌日は快晴!おかげでテントやシュラフがしっかり乾きました^^
pigboat
2006年07月24日
2006年07月23日
2006年07月21日
夏休み
来週1週間夏休みを頂くので、23日~25日の2日間で久しぶりのキャンプに行ってきます。
今回は、アウトドア嫌いの嫁も行く事になりキャンプ場選びに苦慮しましたが、とにかくサニタリーが綺麗な所という条件で大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラに決定いたしました。
ここは、全国でもTOPクラスの人気らしく「日本一予約が取りにくいキャンプ場」と言われています。
私が普段行くキャンプ場は出来るだけ自然に近い所が多く、虫が半端無く多かったり、設備もそれほど完備されていない所が多いのですが、今回は屈指の高規格キャンプ場です。
まー、たまにはいいかな。
それにしても、雨の予報が気になりますが、、、
pigboat
今回は、アウトドア嫌いの嫁も行く事になりキャンプ場選びに苦慮しましたが、とにかくサニタリーが綺麗な所という条件で大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラに決定いたしました。
ここは、全国でもTOPクラスの人気らしく「日本一予約が取りにくいキャンプ場」と言われています。
私が普段行くキャンプ場は出来るだけ自然に近い所が多く、虫が半端無く多かったり、設備もそれほど完備されていない所が多いのですが、今回は屈指の高規格キャンプ場です。
まー、たまにはいいかな。
それにしても、雨の予報が気になりますが、、、
pigboat
2006年06月06日
キャンプ(060603)
我が家はアウトドア大の苦手な嫁を置いて、いつも2人~3人の男同士キャンプがメインです。
久しぶりのキャンプに2人とも何日も前からそわそわしてました^^
今回は川沿いのキャンプ場である、柿山田オートキャンプガーデン。
夏には川遊びも出来るし、涼しげでお勧め。
その他いろいろな遊び場があります。
家から1時間半くらいで無事到着。
早速場内を偵察に行く2人。
大人1人で連れて行く私は大忙しです。
1人で設営、1人で料理、1人でお世話、そして1人で撤収なのです(汗
まー、いつも最低限の装備ですけどね^^
「かりんとう(正確には管理塔)に自転車がおいてあるよ。借りていいって言ってるから乗っていい?」
「サッカーやりに行こうよ!」
など、など、妨害にあいながらなんとか設営完了。
一緒に場内を散歩すると、ザリガニ釣りをしている親子がいっぱいいました。
「ザリガニ釣りたい!ザリガニ釣りたい!!」
我慢できずそのへんの枝を池に突っ込んでいる次男^^
次男の激しいお願いに根負けし、ザリガニ釣りをする事に。
いや、しかしこれが面白いんですよ。


ザリガニって何度釣りそこなっても、何度でも掴みにくるもので二人とも夢中になって釣っていました。

結局6匹釣り上げ、大満足のポーズ。
家で飼えないので逃がしてあげました。
図らずも、これが初の「釣り体験」になりました(笑
少しサッカーをして遊んだ後、一度サイトに戻りましたが、
子供達はお友達を見つけたようで、河原でワイワイやっていました。
一日目は、その後食事、温泉、就寝。
二日目も朝食後、昨日のお友達とずっと遊んでおります。
私は、時々様子を見に行き手作り虫除けスプレーを二人にふりかけつつ、撤収作業に余念がありません^^
途中、「遊魚券あります」の張り紙にびっくりして管理塔に。
「ここ、魚釣れるんですか?」
「はい、つれますよ。」
「な、何がつれますか!?」
「ウグイがつれますよ~♪」
「・・・そうですか。。。」
それにしても、以前まではぜんぜん興味なかったこんな虫が気になってしょうがなくなったのも、フライフィッシャーの端くれになったからですかね^^

結局12時ギリギリまで遊んで終了~♪
同じく帰るお友達みんなにバイバイをしました。
それにしても、あっという間の1泊2日キャンプでした。
久しぶりに2人とも大満足だったようです。
帰ってきた次男が嫁に身振り手振りで一生懸命説明していたのは、、
やはり「ザリガニ釣り」でした^^
pigboat
久しぶりのキャンプに2人とも何日も前からそわそわしてました^^
今回は川沿いのキャンプ場である、柿山田オートキャンプガーデン。

その他いろいろな遊び場があります。
家から1時間半くらいで無事到着。
早速場内を偵察に行く2人。
大人1人で連れて行く私は大忙しです。
1人で設営、1人で料理、1人でお世話、そして1人で撤収なのです(汗

「かりんとう(正確には管理塔)に自転車がおいてあるよ。借りていいって言ってるから乗っていい?」
「サッカーやりに行こうよ!」
など、など、妨害にあいながらなんとか設営完了。
一緒に場内を散歩すると、ザリガニ釣りをしている親子がいっぱいいました。
「ザリガニ釣りたい!ザリガニ釣りたい!!」
我慢できずそのへんの枝を池に突っ込んでいる次男^^
次男の激しいお願いに根負けし、ザリガニ釣りをする事に。
いや、しかしこれが面白いんですよ。





家で飼えないので逃がしてあげました。
図らずも、これが初の「釣り体験」になりました(笑


一日目は、その後食事、温泉、就寝。

私は、時々様子を見に行き手作り虫除けスプレーを二人にふりかけつつ、撤収作業に余念がありません^^
途中、「遊魚券あります」の張り紙にびっくりして管理塔に。
「ここ、魚釣れるんですか?」
「はい、つれますよ。」
「な、何がつれますか!?」
「ウグイがつれますよ~♪」
「・・・そうですか。。。」
それにしても、以前まではぜんぜん興味なかったこんな虫が気になってしょうがなくなったのも、フライフィッシャーの端くれになったからですかね^^

結局12時ギリギリまで遊んで終了~♪
同じく帰るお友達みんなにバイバイをしました。
それにしても、あっという間の1泊2日キャンプでした。
久しぶりに2人とも大満足だったようです。
帰ってきた次男が嫁に身振り手振りで一生懸命説明していたのは、、
やはり「ザリガニ釣り」でした^^
pigboat
2006年06月04日
2006年06月03日
2006年06月03日
2006年06月03日
2006年02月11日
2006年02月11日
設営完了
とりあえず完了しました。
それにしても、いつも究極に荷物が少ないです。
今日は別に用事がある次男を置いて長男と二人きり。
これで料理して真冬に泊まるのだからすごいでしょ?
これから広場にキャスティングの練習に行ってきまーす。
pigboat

今日は別に用事がある次男を置いて長男と二人きり。
これで料理して真冬に泊まるのだからすごいでしょ?
これから広場にキャスティングの練習に行ってきまーす。
pigboat
2005年12月29日
冬場のキャンプ
キャンプでは、とにかくのんびりしたい私はガス派。
ちょっとでもまったりと時間を過ごすには、ガスの手軽さが一番よいのです。
でも、冬場のキャンプは困りもの。
ガスの宿命なのですが、燃焼効率が落ちすぎてランタンが暗かったり、お湯が沸かなかったり。
コールマンのイソブタンガス(寒冷地用)なども使ったのですが、どうもシックリきません。
いろいろと模索したのですが、メーカーはどうやら寒さに強いガスを本気で作る気が無いよう。
で、ついにオーダーしてしまいました。。
ホワイトガソリンのバーナーとランタンを。。
ふーっ。
とりあえず、到着してからホワイトガソリン器具の使い勝手を検証してみるか。

コールマン スポーツスターII遠赤ヒーターセット<ホワイトガソリン1Lセット>
pigboat
ちょっとでもまったりと時間を過ごすには、ガスの手軽さが一番よいのです。
でも、冬場のキャンプは困りもの。
ガスの宿命なのですが、燃焼効率が落ちすぎてランタンが暗かったり、お湯が沸かなかったり。
コールマンのイソブタンガス(寒冷地用)なども使ったのですが、どうもシックリきません。
いろいろと模索したのですが、メーカーはどうやら寒さに強いガスを本気で作る気が無いよう。
で、ついにオーダーしてしまいました。。
ホワイトガソリンのバーナーとランタンを。。
ふーっ。
とりあえず、到着してからホワイトガソリン器具の使い勝手を検証してみるか。

コールマン スポーツスターII遠赤ヒーターセット<ホワイトガソリン1Lセット>
pigboat
2005年11月21日
キャンプ終了
今回のキャンプ、一番楽しんでいたのは次男でした。
夏に虫取りキャンプをして以来、キャンプに行っていなかったので二人とも随分待ち焦がれていたよう。
1日目は、着いてすぐサッカーや土遊びをした後、キャンプ場主催のお祭りで「ヨーヨー釣り」や「金魚すくい」をやった後、綿菓子やポップコーンをもらって食べておりました。
(2番目、3番目に並んでいるのが長男、次男です)
夜になってご飯を食べた後、近くの温泉に車で行ってのんびり湯治です。帰り道、次男はお風呂出たてでぽかぽかの夜のドライブが気持ちよかったらしく、そのまま寝てしまいました。
テントに着くと次男を寝かせ、長男と二人で焚火です。
平日はあまり話が出来ないので、二人でとりとめもない話をします。
焚火の暖かさとゆらゆら揺れる炎で、長男もだんだん眠くなったらしく、歯磨きして就寝。
次の日は、これまたキャンプ場主催の「芋堀り」です。
芋畑はキャンプ場から急な斜面を下りて行く為、子供だけ軽トラの後ろに乗せて移動。
軽トラの後ろは子供にとってたいそう魅力的だったようで、みんな大はしゃぎでした^^
(左から2番目、青い縞のシャツが長男、真ん中下、白いシャツが次男です。)
二人で大きなさつまいもをいっぱい掘った後、ぽかぽか陽気の中、三人でコットでお昼寝をして、お茶とお菓子を食べて、帰りのSAでマックシェークを買って、飲みながら家路に着きました。
夜、芋掘りの様子を身振り手振りで一生懸命嫁に伝える次男の姿を見ると、また連れて行ってやりたくなります。
pigboat
夏に虫取りキャンプをして以来、キャンプに行っていなかったので二人とも随分待ち焦がれていたよう。

(2番目、3番目に並んでいるのが長男、次男です)
夜になってご飯を食べた後、近くの温泉に車で行ってのんびり湯治です。帰り道、次男はお風呂出たてでぽかぽかの夜のドライブが気持ちよかったらしく、そのまま寝てしまいました。
テントに着くと次男を寝かせ、長男と二人で焚火です。
平日はあまり話が出来ないので、二人でとりとめもない話をします。
焚火の暖かさとゆらゆら揺れる炎で、長男もだんだん眠くなったらしく、歯磨きして就寝。
次の日は、これまたキャンプ場主催の「芋堀り」です。

軽トラの後ろは子供にとってたいそう魅力的だったようで、みんな大はしゃぎでした^^
(左から2番目、青い縞のシャツが長男、真ん中下、白いシャツが次男です。)
二人で大きなさつまいもをいっぱい掘った後、ぽかぽか陽気の中、三人でコットでお昼寝をして、お茶とお菓子を食べて、帰りのSAでマックシェークを買って、飲みながら家路に着きました。
夜、芋掘りの様子を身振り手振りで一生懸命嫁に伝える次男の姿を見ると、また連れて行ってやりたくなります。
pigboat
2005年11月19日
本日キャンプ中

久しぶりのキャンプに2人とも大喜び。
といっても、もう寝てますけどね^ ^
pigboat
2005年09月05日
My Table(お気に入り)
私の大のお気に入りテーブルです。
(手前青いやつ)
軽くてコンパクトで強くて使い勝手がよいのです。
群馬県にある「中富工業」さんというところにオーダーすると受注生産で作ってくれます。
私は、キャンプに限らずアウトドアの時は必ず持って行きます。
そりゃ使い勝手がよいので重宝しますよ。
色も確か4色から選べたと思います。
それにしても、なぜ自動車用品のカテゴリ??
pigboat

軽くてコンパクトで強くて使い勝手がよいのです。
群馬県にある「中富工業」さんというところにオーダーすると受注生産で作ってくれます。
私は、キャンプに限らずアウトドアの時は必ず持って行きます。
そりゃ使い勝手がよいので重宝しますよ。
色も確か4色から選べたと思います。
それにしても、なぜ自動車用品のカテゴリ??
pigboat