2006年06月21日
一周年
本日気が付きましたが、、
初めてフライロッドなるものを握ったのが、昨年の6月11日。
ということで、FFを始めて祝一周年です(笑
1年前は、FFにこんなにドップリはまって、ブログまで開設するとは夢にも思いませんでした^^
時間が作れずよって釣行できずで、タイイングとキャスティング練習ばかりの日々ですが、、
これも何かのめぐり合わせ、今後もFFを目いっぱい頑張ってまいります!!
さっそく、目標の振り返りです(笑
まずは昨年10月に立てた半年間の目標
【目標】
・釣行(実践経験)
来春までに、5回~10回を目標に
・キャスティング
ベーシック習得
ロールキャスト7割習得
ティップロール5割習得
・タイイング
10種習得(&バリエーションも増やす)
【結果】
釣行数は、、
3月までに5回行きました。ギリギリ○
キャスティングは、、
ベーシック習得 一応○
ロールキャスト7割習得 一応○
ティップロール5割習得 一応○
タイイングは、、
現在17種類 ○
という事でクリアできました!(自己申告^^)
そして、今年の目標をじっくりたてていきますが、
とりあえず、コンスタントに「フルライン投げたい!!」
頑張りまーす(笑
pigboat
初めてフライロッドなるものを握ったのが、昨年の6月11日。
ということで、FFを始めて祝一周年です(笑
1年前は、FFにこんなにドップリはまって、ブログまで開設するとは夢にも思いませんでした^^
時間が作れずよって釣行できずで、タイイングとキャスティング練習ばかりの日々ですが、、
これも何かのめぐり合わせ、今後もFFを目いっぱい頑張ってまいります!!
さっそく、目標の振り返りです(笑
まずは昨年10月に立てた半年間の目標
【目標】
・釣行(実践経験)
来春までに、5回~10回を目標に
・キャスティング
ベーシック習得
ロールキャスト7割習得
ティップロール5割習得
・タイイング
10種習得(&バリエーションも増やす)
【結果】
釣行数は、、
3月までに5回行きました。ギリギリ○
キャスティングは、、
ベーシック習得 一応○
ロールキャスト7割習得 一応○
ティップロール5割習得 一応○
タイイングは、、
現在17種類 ○
という事でクリアできました!(自己申告^^)
そして、今年の目標をじっくりたてていきますが、
とりあえず、コンスタントに「フルライン投げたい!!」
頑張りまーす(笑
pigboat
2006年06月16日
熊鈴が、、
皆さん「熊鈴」なるものを持っていますか?
私の場合、いつかは欲しいと考えながら、思うように釣行できずしたがってニーズも無く、購入せぬまま今日に至っております。
そして、少しずつこのように思うようになりました。
「普通の熊鈴ってうるさいな。。もうちょっとやさしい音色がいいよな~。かと言って南部熊鈴とか高いしな~。。そうだ!風鈴なんてどうだろ?引っ掛ける所と短冊の所をちょっとカスタマイズすれば、移動中にも一ヶ所に留まって釣っている時も、きっといい音色で鳴ってくれるぞ!」と。
そんな矢先、、
なんと、伊右衛門のおまけに「ミニ風鈴」がついてました!!
速攻GET!
結構いい音色がしますし、ミニなので軽くてかさばりません。
いいものを見つけまよ~^^
pigboat
私の場合、いつかは欲しいと考えながら、思うように釣行できずしたがってニーズも無く、購入せぬまま今日に至っております。
そして、少しずつこのように思うようになりました。
「普通の熊鈴ってうるさいな。。もうちょっとやさしい音色がいいよな~。かと言って南部熊鈴とか高いしな~。。そうだ!風鈴なんてどうだろ?引っ掛ける所と短冊の所をちょっとカスタマイズすれば、移動中にも一ヶ所に留まって釣っている時も、きっといい音色で鳴ってくれるぞ!」と。
そんな矢先、、
なんと、伊右衛門のおまけに「ミニ風鈴」がついてました!!

結構いい音色がしますし、ミニなので軽くてかさばりません。
いいものを見つけまよ~^^
pigboat
2006年06月02日
湯川釣行060528(No4)
それから小田代橋まで下ると、Rocksのお客さん2名が店長、河合さんそれぞれのアドバイスによりポイントを探っています。
私は少し離れたところから入り、今度はペールボディパラシュートに変更してヘリから落ち込みを探りました。
結果、2匹ランディング1匹バラシでした^^
その後、一ヶ所どうしても気になるタイトなポイントがありHSDに変えて慎重に探ります。
そこそこシビアな箇所で、ティップロールで倒木の下、高さ3~40cmくらいの隙間にキャストしなければいけません。
何度か入れていると、またしても出てくれました!
ランディングしてみると、ヤマメと見間違うようなパーマークが残ったちびブルックでした(笑
この日の夕まづめは、本当に記憶に残る出来事になりそうです。
夕まづめにて
(ブログ初登場の私:Rocks店長撮影)
それから木道を通って湯滝まで戻り、滝で少しやってみましたが真っ暗になって納竿。
帰りに「釣り人御用達」のとんかつ屋さんで、時間オーバーでお帰りになったお客さんお二人を見送り4人で並んで夕食を食べました。
今回の湯川。
自然河川初体験だった去年より少しだけ上達して望みました。
湯川は湯川らしく、時にやさしく祝福してくれ、時に厳しく突き放され、すばらしい自然美で心を癒してくれる。
やはり、私には特別な川です。
少なくとも10年以上先になりそうですが、、、
これからも訪れる度に、私をやさしく厳しく育ててくれるであろうこの川に、いつかは親子3人で入ってみたいものです。
そして、私が初めてブルックを釣り上げた時のように、子供達がブルックを釣り上げ笑顔を見せてくれたら、これ以上の幸せはないかもしれないなぁ。
P.S.そして、去年もらいそびれたバッジを今回はしっかりGETしました^^
pigboat
私は少し離れたところから入り、今度はペールボディパラシュートに変更してヘリから落ち込みを探りました。
結果、2匹ランディング1匹バラシでした^^
その後、一ヶ所どうしても気になるタイトなポイントがありHSDに変えて慎重に探ります。
そこそこシビアな箇所で、ティップロールで倒木の下、高さ3~40cmくらいの隙間にキャストしなければいけません。
何度か入れていると、またしても出てくれました!
ランディングしてみると、ヤマメと見間違うようなパーマークが残ったちびブルックでした(笑
この日の夕まづめは、本当に記憶に残る出来事になりそうです。

(ブログ初登場の私:Rocks店長撮影)
それから木道を通って湯滝まで戻り、滝で少しやってみましたが真っ暗になって納竿。
帰りに「釣り人御用達」のとんかつ屋さんで、時間オーバーでお帰りになったお客さんお二人を見送り4人で並んで夕食を食べました。
今回の湯川。
自然河川初体験だった去年より少しだけ上達して望みました。
湯川は湯川らしく、時にやさしく祝福してくれ、時に厳しく突き放され、すばらしい自然美で心を癒してくれる。
やはり、私には特別な川です。
少なくとも10年以上先になりそうですが、、、
これからも訪れる度に、私をやさしく厳しく育ててくれるであろうこの川に、いつかは親子3人で入ってみたいものです。
そして、私が初めてブルックを釣り上げた時のように、子供達がブルックを釣り上げ笑顔を見せてくれたら、これ以上の幸せはないかもしれないなぁ。

pigboat
2006年06月02日
湯川釣行060528(No3)
そういえば、まだ一度もRocks店長さんに会っていないので、一度上流まで戻る事にしました。
これもまた結構な距離なんですな、、、、
戻ってみてもいません。
たけちんさんは車で爆睡中(笑
あまりにも熟睡してるので起こすのもはばかられ、お茶だけ飲んで再び釣り下がる事にしました。
こんどは、小滝から下で様子を見ながら釣り下がります。
少しずつ活性が上がってきているよう。
小さなコカゲロウがハッチしているので、すかさず「フタバコカゲロウHSD」を結んで、ハッチしているあたりを丁寧に探ってみます。
すると、1匹出てくれました!
出てくれたところに、丁度小学生の団体が通り木道が大騒ぎ。
ランディングすると拍手まで起こってしまいました(恥汗
そしてもう1箇所、またHSDでこんどは落ち込みで出てくれました。
これも写真に納めて、、
だんだん調子が出てきましたよ~(゚∀゚*)
一度木道に戻って今度はもう少し下流を攻めることに。
少し深めに入ると、またまたHSDで出ました。
しかし!痛恨のバラシ。。
ショックを隠せないでいると、後ろ岸からRoks店長さんと河合さんが着ました。
夕方になってはじめて会えました(汗
これから小田代橋まで下るということで、もう少ししたら追いかける事に。
ポイントをずらしつつ粘っていると、またヘリでHSDに出てくれました。
今回は慎重にランディング。
ちょっと川が深くて写真を撮りづらいので慎重に、慎重にセッティングしていると、、
またポッチャっと逃げられてしまいました。。l|li_| ̄|○il|li
pigboat
これもまた結構な距離なんですな、、、、
戻ってみてもいません。
たけちんさんは車で爆睡中(笑
あまりにも熟睡してるので起こすのもはばかられ、お茶だけ飲んで再び釣り下がる事にしました。
こんどは、小滝から下で様子を見ながら釣り下がります。
少しずつ活性が上がってきているよう。
小さなコカゲロウがハッチしているので、すかさず「フタバコカゲロウHSD」を結んで、ハッチしているあたりを丁寧に探ってみます。
すると、1匹出てくれました!

ランディングすると拍手まで起こってしまいました(恥汗
そしてもう1箇所、またHSDでこんどは落ち込みで出てくれました。

だんだん調子が出てきましたよ~(゚∀゚*)
一度木道に戻って今度はもう少し下流を攻めることに。
少し深めに入ると、またまたHSDで出ました。
しかし!痛恨のバラシ。。
ショックを隠せないでいると、後ろ岸からRoks店長さんと河合さんが着ました。
夕方になってはじめて会えました(汗
これから小田代橋まで下るということで、もう少ししたら追いかける事に。
ポイントをずらしつつ粘っていると、またヘリでHSDに出てくれました。
今回は慎重にランディング。
ちょっと川が深くて写真を撮りづらいので慎重に、慎重にセッティングしていると、、
またポッチャっと逃げられてしまいました。。l|li_| ̄|○il|li
pigboat
2006年06月01日
湯川釣行060528(No2)
そこから暫く釣り下がりましたが、腕が未熟なうえ水量が凄いため上手く魚が出てくれません。
我慢の釣りが続きましたが、途中のたまりに魚影が!
慎重に、少し遠くからコンパラダンを送り込むと、何度目かで反応してくれました。
あれ、、
ブルックじゃない。
ちょっと傷ついていましたが、体中銀色に光っておりヒレがV字になっています。
「なんだこれ??」
とりあえず写真をパシャ。
しかし、、
この魚くさい。
リリースした後のネットがめちゃ魚臭い。
暫く臭いにやられてしまいました^^
あとで茶屋で頂いたパンフを見ていると、いましたこの魚!
「ホンマス」と書いております。
おおっ、これがホンマスですか。
なんと初ホンマスを湯川で釣るとは^^
そのうち遠くで、「ピカッ!」「ゴロゴロゴロ」って、雷だっ!
雷はヤバイという事前知識のもと、一目散に車に逃げ帰りました(汗
一旦逃げ帰った後、雷がおさまってきたので今度はすぎさんにお会いすべく一路青木橋に向かいます。
しかし、遠い。。
湯川を上から下まで釣り下がる(下から上まで釣りあがる)のは、ホントに体力がいるでしょうね~
なんとか、頑張って青木橋まで到着。
そこですぎさんにメールを入れてしばし待つ。
その間、栃木のフライフィッシャーとお話したところ、「今日は雨で人がいないと思ってたのに、凄い団体さんがいるんですよね~」
あー、あれだ。すぎさん達だ^^
暫く待っているとすぎさん到着。
初めてお会いしましたが、昨日、今日の湯川のこと、その他いろいろとお話させていただきました。
そして、そして、「あれ?あのーなんだっけ。ブログしてる方?」と話かけて下さる人が。
「そ、そうですが。」
「あー、やっぱり。そのベスト珍しいから分かりました。コメントした事無いですが、いつも拝見してますよ。」
「あ、ありがとうございます。」
「私、ご存知無いと思いますが「ゆるゆるな日々」ってブログやってますmorioです。」
「あ、知ってます、拝見してます。」
と、話が進みまして、
また暫く、すぎさん、morioさんとおしゃべりさせて頂きました^^
その後、暫く近くですぎさんと釣りを楽しみます。
散発的にライズが始まり、いやがおうでも期待が膨らみますが、キャストするフライがことごとく見切られる。。。
そんな間に、すぎさんは今日会心の1匹をあげられました。
結構がんばりましたが、そのポイントでは結局見切られっぱなしで終了。
オオクママダラカゲロウ、オナシカワゲラなどがハッチし始めている中、それらのマッチフライを持っていなかったのが一番の敗因でした。
湯川というところは、一度ライズが始まるとフライがマッチしないと全く見切られてしまう事があります。
その時は非常に悔しい思いをします。
今度行くときは、マッチフライを検討して望むとします(笑
pigboat
我慢の釣りが続きましたが、途中のたまりに魚影が!
慎重に、少し遠くからコンパラダンを送り込むと、何度目かで反応してくれました。
あれ、、
ブルックじゃない。

「なんだこれ??」
とりあえず写真をパシャ。
しかし、、
この魚くさい。
リリースした後のネットがめちゃ魚臭い。
暫く臭いにやられてしまいました^^
あとで茶屋で頂いたパンフを見ていると、いましたこの魚!
「ホンマス」と書いております。
おおっ、これがホンマスですか。
なんと初ホンマスを湯川で釣るとは^^
そのうち遠くで、「ピカッ!」「ゴロゴロゴロ」って、雷だっ!
雷はヤバイという事前知識のもと、一目散に車に逃げ帰りました(汗
一旦逃げ帰った後、雷がおさまってきたので今度はすぎさんにお会いすべく一路青木橋に向かいます。
しかし、遠い。。
湯川を上から下まで釣り下がる(下から上まで釣りあがる)のは、ホントに体力がいるでしょうね~
なんとか、頑張って青木橋まで到着。
そこですぎさんにメールを入れてしばし待つ。
その間、栃木のフライフィッシャーとお話したところ、「今日は雨で人がいないと思ってたのに、凄い団体さんがいるんですよね~」
あー、あれだ。すぎさん達だ^^
暫く待っているとすぎさん到着。
初めてお会いしましたが、昨日、今日の湯川のこと、その他いろいろとお話させていただきました。
そして、そして、「あれ?あのーなんだっけ。ブログしてる方?」と話かけて下さる人が。
「そ、そうですが。」
「あー、やっぱり。そのベスト珍しいから分かりました。コメントした事無いですが、いつも拝見してますよ。」
「あ、ありがとうございます。」
「私、ご存知無いと思いますが「ゆるゆるな日々」ってブログやってますmorioです。」
「あ、知ってます、拝見してます。」
と、話が進みまして、
また暫く、すぎさん、morioさんとおしゃべりさせて頂きました^^
その後、暫く近くですぎさんと釣りを楽しみます。
散発的にライズが始まり、いやがおうでも期待が膨らみますが、キャストするフライがことごとく見切られる。。。
そんな間に、すぎさんは今日会心の1匹をあげられました。
結構がんばりましたが、そのポイントでは結局見切られっぱなしで終了。
オオクママダラカゲロウ、オナシカワゲラなどがハッチし始めている中、それらのマッチフライを持っていなかったのが一番の敗因でした。
湯川というところは、一度ライズが始まるとフライがマッチしないと全く見切られてしまう事があります。
その時は非常に悔しい思いをします。
今度行くときは、マッチフライを検討して望むとします(笑
pigboat
2006年05月31日
湯川釣行060528(No1)
朝の2時半に起床!
毎回ですが、釣りに行くというとなぜこんなに寝起きが良いのでしょう^^
今回は、現地でいろんな人が待ってます。
お客さんをご案内してゆっくりめにスタートする予定のRocks店長&河合さん。
前回のスクールに引き続き、お会いする事2回目のたけちんさん。
湯川オフ会にて土曜から入ってらっしゃるすぎさん。
とても楽しみです。
途中は生憎の雨でしたが、気持ちは高まります。
5時過ぎに通った中禅寺湖では、すでにたち込んでいる人影が。
人のことは言えませんが、皆さん好きですね~^^
ということで、それなりにスピードを出したおかげで5時40分ころ赤沼茶屋に到着。
まだ開いていないのでとりあえずウェーダーに着替えて準備します。
するとたけちんさんも到着。
二人で話ししながら用意していると、6時になりました。
早速釣券を買い、アンケート用紙をもらって湯滝に向かいました。
到着すると一番乗り。
一旦小田代橋まで下りて釣りあがるというたけちんさんと別れ、湯滝から釣り下がることにしました。
それにしても水量がすごい、、
とりあえずコンパラダンをつけて流れのゆるいあたりに第一投。
すると。。
いきなりパクッときました!!
落ち着いてランディングすると20cmに満たないかわいいブルック。
大きさは今ひとつですが、入渓5分で魂入れができました^^
ここ湯川は私が始めて入った自然河川で、初めてウェーディングし、初めて自分の巻いたフライで魚を釣った思い出の場所。
カムパネラの魂入れに久しぶりに訪れた私を歓迎してくれているかのようで、少し感慨深いものがありました。
そして、少し下ったところの落ち込みで、またしてもコンパラダンで出ました!
今回は20cmオーバー。
しっかり写真を撮ろうと頑張っていると「ピチ、ピチ」→「ポチャン」 l|li_| ̄|○il|li
元気よく帰っていってしまったので、ロッドの写真だけとりました。。
pigboat
毎回ですが、釣りに行くというとなぜこんなに寝起きが良いのでしょう^^
今回は、現地でいろんな人が待ってます。
お客さんをご案内してゆっくりめにスタートする予定のRocks店長&河合さん。
前回のスクールに引き続き、お会いする事2回目のたけちんさん。
湯川オフ会にて土曜から入ってらっしゃるすぎさん。
とても楽しみです。
途中は生憎の雨でしたが、気持ちは高まります。
5時過ぎに通った中禅寺湖では、すでにたち込んでいる人影が。
人のことは言えませんが、皆さん好きですね~^^
ということで、それなりにスピードを出したおかげで5時40分ころ赤沼茶屋に到着。
まだ開いていないのでとりあえずウェーダーに着替えて準備します。
するとたけちんさんも到着。
二人で話ししながら用意していると、6時になりました。
早速釣券を買い、アンケート用紙をもらって湯滝に向かいました。
到着すると一番乗り。
一旦小田代橋まで下りて釣りあがるというたけちんさんと別れ、湯滝から釣り下がることにしました。
それにしても水量がすごい、、
とりあえずコンパラダンをつけて流れのゆるいあたりに第一投。
すると。。
いきなりパクッときました!!
落ち着いてランディングすると20cmに満たないかわいいブルック。
大きさは今ひとつですが、入渓5分で魂入れができました^^

カムパネラの魂入れに久しぶりに訪れた私を歓迎してくれているかのようで、少し感慨深いものがありました。
そして、少し下ったところの落ち込みで、またしてもコンパラダンで出ました!
今回は20cmオーバー。
しっかり写真を撮ろうと頑張っていると「ピチ、ピチ」→「ポチャン」 l|li_| ̄|○il|li

pigboat
2006年05月30日
湯川釣果とフライ
まずは、今回の釣果と使用したフライを、今後行かれる方へちょっとした情報のために。
(写真を撮らなかった分の時間は大体の目安です。)
06:33 最上流 ブルック #18コンパラダン(ペールイエローボディ)
07:05 最上流 ブルック #18コンパラダン(ペールイエローボディ)
07:50 上流部 ホンマス #18コンパラダン(ペールイエローボディ)
15:57 小滝下 ブルック #24フタバコカゲロウHSD
16:18 小滝下 ブルック #24フタバコカゲロウHSD
16:40 小滝下 ブルック #24フタバコカゲロウHSD
17:33 小田代 ブルック #20パラシュート(ペールイエローボディ)
17:43 小田代 ブルック #20パラシュート(ペールイエローボディ)
17:55 小田代 ブルック #24フタバコカゲロウHSD
これでもいろいろなフライを試したんですよ(笑
フライパッチを見ると、全部で20種類近く使用しました。
でも、ヒットしたのはコレだけ。
やはり、今回は小さめのフライが良かったです。
私は、腕のせいもあり(笑 あまり流れが速いところではやってませんが、河合さんに聞いたところ、上流の早いところではやはりカディスが良かったようです。
これからはオドリバエも持っていくと良いのではないでしょうか?
あと、湯川は一度ライズが始まると、フライがマッチしていないと全く相手にしてくれない事がよくあります。
どんなにフライを変えても、今目の前でハッチしている虫のフライが無いと簡単に見切られてしまいます。
これはつらい。。
やはり、ライズはとりたいですからね。
今回もありましたよ、、、悔しい場面がね、、、(レポに続く)
pigboat
(写真を撮らなかった分の時間は大体の目安です。)
06:33 最上流 ブルック #18コンパラダン(ペールイエローボディ)
07:05 最上流 ブルック #18コンパラダン(ペールイエローボディ)
07:50 上流部 ホンマス #18コンパラダン(ペールイエローボディ)
15:57 小滝下 ブルック #24フタバコカゲロウHSD
16:18 小滝下 ブルック #24フタバコカゲロウHSD
16:40 小滝下 ブルック #24フタバコカゲロウHSD
17:33 小田代 ブルック #20パラシュート(ペールイエローボディ)
17:43 小田代 ブルック #20パラシュート(ペールイエローボディ)
17:55 小田代 ブルック #24フタバコカゲロウHSD

フライパッチを見ると、全部で20種類近く使用しました。
でも、ヒットしたのはコレだけ。
やはり、今回は小さめのフライが良かったです。
私は、腕のせいもあり(笑 あまり流れが速いところではやってませんが、河合さんに聞いたところ、上流の早いところではやはりカディスが良かったようです。
これからはオドリバエも持っていくと良いのではないでしょうか?
あと、湯川は一度ライズが始まると、フライがマッチしていないと全く相手にしてくれない事がよくあります。
どんなにフライを変えても、今目の前でハッチしている虫のフライが無いと簡単に見切られてしまいます。
これはつらい。。
やはり、ライズはとりたいですからね。
今回もありましたよ、、、悔しい場面がね、、、(レポに続く)
pigboat
2006年05月29日
魂いっぱい入りました!
今日(28日 日曜日)は充実の一日でした。
午前中はあいにくの雨模様でしたが、午後は少しずつ晴れてきて夕方には魚の活性もあがって楽しい釣りが出来ました。
そして、そして、カムパネラは大活躍!
いっぱい魂が入りました(喜
【今日の釣果】
・ブルック×8匹
・ホンマス×1匹
疲れたので、、レポは後日です○┐ペコッ
pigboat
午前中はあいにくの雨模様でしたが、午後は少しずつ晴れてきて夕方には魚の活性もあがって楽しい釣りが出来ました。
そして、そして、カムパネラは大活躍!
いっぱい魂が入りました(喜

・ブルック×8匹
・ホンマス×1匹
疲れたので、、レポは後日です○┐ペコッ
pigboat
2006年05月28日
2006年05月28日
2006年05月28日
2006年05月28日
2006年05月28日
2006年05月27日
湯川に行きます!
今週末(日曜日)に湯川に行ってきます!!
仕事、仕事の折、気がついたら2ヶ月近く釣行しておりませんでした、、、l|li_| ̄|○il|li
今週はなんとか都合がつきましたので、Rocks店長や河合さんも行く日曜に湯川に行くことにいたしました。
カムパネラの魂入れ!
これが一番の目的です。
ブルックで魂入れなるか???!!
そして、オフ会参加のすぎさんや、Tomcats23さんにお会いできるかも。。
どちらも始めてお会いするので楽しみです。
よろしくお願いします。 ○┐ペコッ
pigboat
仕事、仕事の折、気がついたら2ヶ月近く釣行しておりませんでした、、、l|li_| ̄|○il|li
今週はなんとか都合がつきましたので、Rocks店長や河合さんも行く日曜に湯川に行くことにいたしました。
カムパネラの魂入れ!
これが一番の目的です。
ブルックで魂入れなるか???!!
そして、オフ会参加のすぎさんや、Tomcats23さんにお会いできるかも。。
どちらも始めてお会いするので楽しみです。
よろしくお願いします。 ○┐ペコッ
pigboat
2006年05月17日
ロッドの魂入れ
皆様のコメント&ブログを拝見していて分かったのですが、ニューロッドには「魂入れ」という儀式があるのですね^^
これは、「新しいロッドで初めて魚を釣り上げる」という事ですか。
バラシは駄目ですよね?(笑
初心者の私はそんな儀式も露知らず、今まで全然意識していなかったです。
ところで、今持っているそれぞれのロッドの「魂入れ」の時っていつだったのだろう??
ちょこっと調べてみました。
----------------------------------------------------------------------
TIEMCO EUFLEX BS804
+ Scientific Anglers システムフライリール
+ SURPREME2ヤマメライン#4DT
日にち:2005年8月3日(水)
場 所:うらたんざわ渓流釣り場
フライ:エルクヘアカディス
お 魚:レインボー
----------------------------------------------------------------------
ORVIS ZERO-G 906-4 Mid-Flex 7.5
+ ORVIS MACHIII
+ CORTLAND 444 WF6F FLOATING ROCKET TAPER
日にち:2006年2月25日(土)
場 所:マルミフィッシングエリア
フライ:ビードヘッドヘアーズイヤー
お 魚:ドナルドソン
----------------------------------------------------------------------
改めてブログが「Weblogなんだ!」という事を認識しました。
私が初めてFFに触れてから今日までの足跡(失態??)が、ちゃんと残ってるし^^
始めてフライロッドを握ったのはいつ?、初めて釣った魚は?
初めてタイイングしたのはいつで、いつ頃どんなフライを巻けるようになった?
ちゃんと全部残ってました(゚∀゚*)
それにしても、、
BS804に初めてフライを結んで魚に向かってキャストしたのは、8/1の畑宿清流マス釣場でした。
スレまくりのレインボーに、家族全員の前で「ボ」をくらいましたが、、
初めて川や湖などでロッドを使うの(筆下ろしみたいなもの?)は、特に言い方は無いのですかね?(笑
pigboat
これは、「新しいロッドで初めて魚を釣り上げる」という事ですか。
バラシは駄目ですよね?(笑
初心者の私はそんな儀式も露知らず、今まで全然意識していなかったです。
ところで、今持っているそれぞれのロッドの「魂入れ」の時っていつだったのだろう??
ちょこっと調べてみました。
----------------------------------------------------------------------
TIEMCO EUFLEX BS804
+ Scientific Anglers システムフライリール
+ SURPREME2ヤマメライン#4DT
日にち:2005年8月3日(水)
場 所:うらたんざわ渓流釣り場
フライ:エルクヘアカディス
お 魚:レインボー
----------------------------------------------------------------------
ORVIS ZERO-G 906-4 Mid-Flex 7.5
+ ORVIS MACHIII
+ CORTLAND 444 WF6F FLOATING ROCKET TAPER
日にち:2006年2月25日(土)
場 所:マルミフィッシングエリア
フライ:ビードヘッドヘアーズイヤー
お 魚:ドナルドソン
----------------------------------------------------------------------
改めてブログが「Weblogなんだ!」という事を認識しました。
私が初めてFFに触れてから今日までの足跡(失態??)が、ちゃんと残ってるし^^
始めてフライロッドを握ったのはいつ?、初めて釣った魚は?
初めてタイイングしたのはいつで、いつ頃どんなフライを巻けるようになった?
ちゃんと全部残ってました(゚∀゚*)
それにしても、、
BS804に初めてフライを結んで魚に向かってキャストしたのは、8/1の畑宿清流マス釣場でした。
スレまくりのレインボーに、家族全員の前で「ボ」をくらいましたが、、
初めて川や湖などでロッドを使うの(筆下ろしみたいなもの?)は、特に言い方は無いのですかね?(笑
pigboat
2006年05月14日
河合宏一さん
先日の会社帰り、カムパネラ&コヒノールを取りに閉店間際のRocksさんに行くと、いつものとおり常連さんでにぎわっておりました。
そんな中、タイイングマテリアルについて店長さんに相談していると、「折角だから河合さんに聞いてみましょう」と、そこにいらっしゃった河合宏一さんを紹介してくれました。
河合さんは、現在モンタナで「Waters」という会社でツアーの企画+ガイドをされている方で、「FFmedia」では、タイイングデモももされております。
Rocks店長さん曰く、凄腕のタイヤーで何度見ても目からウロコが落ちるそうです^^
そうそう、河合さんはRocksさんのHPで「モンタナ通信」というのもやられています。
その河合さんからマテリアル、モンタナやヘンリーズフォーク、果ては忍野についてなどいろいろお話を伺いました。
タイイング関連のお話は、いろいろとタメになる事が聞けました。
今度時間が有るときに、じっくり教えてもらいたいなぁ。
モンタナやヘンリーズフォークのお話は、聞いていて本当にわくわくしました。
河合さんには申し訳ないのですが、現在の私は時間も無ければ資金も無い状況で、河合さんにガイドをお願いする状況ではありませんが、いつかは彼と一緒にそれらの川に入ってみたいと思いました。
また忍野の話になると、「忍野は面白いです。忍野で練習すると何処でも通用すると思いますよ。」と。
そして、「6月までは日本にいるので、今度一緒に行きましょう。しょっちゅう行っているので携帯に電話してくれたらいいですよ。」と気さくに誘ってくれました。
閉店時間もすぎ、終バスの時間が近づいていた私は名残惜しくRocksさんを後にしましたが、今度お会いした時はもう少しじっくりとお話を伺いたいと思いました。
そして、第一候補「荒川」、第二候補「湯川」と決めていた次の釣行ですが、「忍野」にしようかな。。
でも、、
いったいいつ行けるのかオレ!!(LifeCardオダギリジョー風)
pigboat
そんな中、タイイングマテリアルについて店長さんに相談していると、「折角だから河合さんに聞いてみましょう」と、そこにいらっしゃった河合宏一さんを紹介してくれました。
河合さんは、現在モンタナで「Waters」という会社でツアーの企画+ガイドをされている方で、「FFmedia」では、タイイングデモももされております。
Rocks店長さん曰く、凄腕のタイヤーで何度見ても目からウロコが落ちるそうです^^
そうそう、河合さんはRocksさんのHPで「モンタナ通信」というのもやられています。
その河合さんからマテリアル、モンタナやヘンリーズフォーク、果ては忍野についてなどいろいろお話を伺いました。
タイイング関連のお話は、いろいろとタメになる事が聞けました。
今度時間が有るときに、じっくり教えてもらいたいなぁ。
モンタナやヘンリーズフォークのお話は、聞いていて本当にわくわくしました。
河合さんには申し訳ないのですが、現在の私は時間も無ければ資金も無い状況で、河合さんにガイドをお願いする状況ではありませんが、いつかは彼と一緒にそれらの川に入ってみたいと思いました。
また忍野の話になると、「忍野は面白いです。忍野で練習すると何処でも通用すると思いますよ。」と。
そして、「6月までは日本にいるので、今度一緒に行きましょう。しょっちゅう行っているので携帯に電話してくれたらいいですよ。」と気さくに誘ってくれました。
閉店時間もすぎ、終バスの時間が近づいていた私は名残惜しくRocksさんを後にしましたが、今度お会いした時はもう少しじっくりとお話を伺いたいと思いました。
そして、第一候補「荒川」、第二候補「湯川」と決めていた次の釣行ですが、「忍野」にしようかな。。
でも、、
いったいいつ行けるのかオレ!!(LifeCardオダギリジョー風)
pigboat
2006年04月25日
ロールキャスト
大抵の場合、FFといえばフォルスキャストを連想しますね。
私もフォルスキャストには憧れました。
朝靄の中、新緑の中、夕暮れの中、フォルスキャストは非常に絵になります。
コレこそがFFのかっこよさの1つだと思います。
しかし!
私が昔からカッコイイと思っているのは「ロールキャスト」です!
なぜあんな地味なものが?と言われそうですが^^
実は、FFをやる前から「カッコイイ!」と思っていました。
なぜか??
実は「a river runs through it」にロールキャストをするシーンがあります。
---
暫く故郷を離れていたノーマンが久しぶりに帰郷し、ポールと一緒に釣りに出かけます。
久しぶりに川に立ち感慨深げなノーマン。
そのときポールは、ノーマンの後ろにブッシュが有るのをみてこう叫びます。
「Too tight.Try a roll cast.」
ところが、何年もロッドを握っていなかったノーマンのラインには思うようにパワーがのりません。
歯がゆい思いをしてロッドを振るノーマンに対し、ポールがこう言います。
「The fish are out further.
Just a little further.
You're just rusty,that's all.」
弟にそう言われ悔しい思いのノーマンに気を使ってか、ポールは上流に消えていきます。
ノーマンはポールがいなくなると、基本を確かめるように赤いロッドのグリップを握りなおし、的確なアクションでロッドにパワーを与えます。
すると、今まで力なく水面に落ちていたラインが綺麗なロールを作りスーッと前方に流れていきます。
そう、それはまるでラインが流れるように!
そして、一度前方に流れたラインはノーマンのホールが加わったティップロールの動きにあわせ、まるで水面をダンスするかように向きを変えます。
---
!!
これは、FF未経験の私には驚きでした。
フォルスキャストは、出来る出来ないは別としてなんとなく原理は分かります。
でも、ロールキャストの動きはまるで未知のものでした。
現在の私は、空中の段階でティペットまでターンオーバーさせるか途中スラッグを入れて、ラインの着水はあくまで静かに行うロールキャストを心がけています。
ラインが水の上を流れるように着水するノーマンのロールキャスト。
今考えれば、水面にプレッシャーを与えるという意味でこれはダメな例なのかもしれません。
まー、あれだけソフトに着水すれば有りかもしれませんが(笑
でも、私はあのロールキャストに魅了されました。
そして、今でもロールキャストがかっこよくて、もっともっと上手くなりたいと思っています。
pigboat
私もフォルスキャストには憧れました。
朝靄の中、新緑の中、夕暮れの中、フォルスキャストは非常に絵になります。
コレこそがFFのかっこよさの1つだと思います。
しかし!
私が昔からカッコイイと思っているのは「ロールキャスト」です!
なぜあんな地味なものが?と言われそうですが^^
実は、FFをやる前から「カッコイイ!」と思っていました。
なぜか??
実は「a river runs through it」にロールキャストをするシーンがあります。
---
暫く故郷を離れていたノーマンが久しぶりに帰郷し、ポールと一緒に釣りに出かけます。
久しぶりに川に立ち感慨深げなノーマン。
そのときポールは、ノーマンの後ろにブッシュが有るのをみてこう叫びます。
「Too tight.Try a roll cast.」
ところが、何年もロッドを握っていなかったノーマンのラインには思うようにパワーがのりません。
歯がゆい思いをしてロッドを振るノーマンに対し、ポールがこう言います。
「The fish are out further.
Just a little further.
You're just rusty,that's all.」
弟にそう言われ悔しい思いのノーマンに気を使ってか、ポールは上流に消えていきます。
ノーマンはポールがいなくなると、基本を確かめるように赤いロッドのグリップを握りなおし、的確なアクションでロッドにパワーを与えます。
すると、今まで力なく水面に落ちていたラインが綺麗なロールを作りスーッと前方に流れていきます。
そう、それはまるでラインが流れるように!
そして、一度前方に流れたラインはノーマンのホールが加わったティップロールの動きにあわせ、まるで水面をダンスするかように向きを変えます。
---
!!
これは、FF未経験の私には驚きでした。
フォルスキャストは、出来る出来ないは別としてなんとなく原理は分かります。
でも、ロールキャストの動きはまるで未知のものでした。
現在の私は、空中の段階でティペットまでターンオーバーさせるか途中スラッグを入れて、ラインの着水はあくまで静かに行うロールキャストを心がけています。
ラインが水の上を流れるように着水するノーマンのロールキャスト。
今考えれば、水面にプレッシャーを与えるという意味でこれはダメな例なのかもしれません。
まー、あれだけソフトに着水すれば有りかもしれませんが(笑
でも、私はあのロールキャストに魅了されました。
そして、今でもロールキャストがかっこよくて、もっともっと上手くなりたいと思っています。
pigboat
2006年03月31日
明日も釣行
明日も釣りに行ってきます!
場所は「丹沢ホーム」
あれ、解禁したのに管理釣り場??
そうなんです、今回は「ステップアップスクール」でして、、^^
前回の蒲田川でいろいろと宿題を思いつきまして、今回はそれらをクリアしていこうと思ってます。
メインの課題は、やはりメンディングです。
それに加えて、渓魚のついてるポイントとフィーディングレーンの見極め。
このあたりを課題として頑張ってきます!
スクールは9時からですが、前回同様6時から自主トレ予定です(笑
「明日は快晴で風も無く穏やかな一日」だとか。
日ごろの行いがよいな~^^
pigboat
場所は「丹沢ホーム」
あれ、解禁したのに管理釣り場??
そうなんです、今回は「ステップアップスクール」でして、、^^
前回の蒲田川でいろいろと宿題を思いつきまして、今回はそれらをクリアしていこうと思ってます。
メインの課題は、やはりメンディングです。
それに加えて、渓魚のついてるポイントとフィーディングレーンの見極め。
このあたりを課題として頑張ってきます!
スクールは9時からですが、前回同様6時から自主トレ予定です(笑
「明日は快晴で風も無く穏やかな一日」だとか。
日ごろの行いがよいな~^^
pigboat
2006年03月31日
蒲田川のフライ
今回蒲田川に行くにあたっていろいろなフライを持って行きました。
メインは#18のダンで、コンパラ、CDCなどなどのバリエーション。その他#22フローティングピューパ。
そして、ZOMBIEさんにもらった多種の蒲田用必殺フライ。
コレだけ有ると、どれをどの場面で使うか非常に迷うわけですが、、
蒲田川でのフライについて、喫茶なゆたのマスターといろいろ話しました。
マスター曰く、、
「皆さんが思っているより大きいフライでも十分出ますよ。14番のカディスでも出る。皆さん一生懸命18番以下のフックを使って頑張ってますがね(笑
今日もこの下のほうで38cmくらいのイワナが出たんだけど、#14のカディスで出てるからね。」
非常に驚きました。
私は#18ダンから#22のミッジで一生懸命釣ってましたから(汗
そこからさらに突っ込んで話していると、、
マスター、奥から自分のベストを持ってきて2つのフライをくれました。
「カディスは日中用、もう1つはイブニング用、この2つで十分いけるよ。イブニングになると、日中よりも大型のフライで十分でます。#10でも出ますよ。だから常連さんはフライボックスの中身がどんどんワンパターンになってくる(笑 同じフック、例えば#14のフックを#16や#18っぽく巻いたり、逆にエルクヘアを長くして#12っぽく巻いたりね。」
目からウロコでした!!
そういえば、ZOMBIEさんからイブニング用として託されたフライは#10でした。
「こんな大きいので出るのかな~?」と半信半疑で流しましたが、見事反応してましたね~
マスターから「それあげますよ。使う使わないは別にしてね^^」
と言われましたが、2日目の帰り際にもらったので使えてません。。
次回行くときは、マスターのお話とこのフライを思い出して巻いて行きます。
皆さんも、蒲田川に行ったら1度は喫茶なゆたをたずねてみて下さい。
コーヒーを頂きながら貴重な生の情報が入手出来るはずです!
pigboat
メインは#18のダンで、コンパラ、CDCなどなどのバリエーション。その他#22フローティングピューパ。
そして、ZOMBIEさんにもらった多種の蒲田用必殺フライ。
コレだけ有ると、どれをどの場面で使うか非常に迷うわけですが、、
蒲田川でのフライについて、喫茶なゆたのマスターといろいろ話しました。
マスター曰く、、
「皆さんが思っているより大きいフライでも十分出ますよ。14番のカディスでも出る。皆さん一生懸命18番以下のフックを使って頑張ってますがね(笑
今日もこの下のほうで38cmくらいのイワナが出たんだけど、#14のカディスで出てるからね。」
非常に驚きました。
私は#18ダンから#22のミッジで一生懸命釣ってましたから(汗
そこからさらに突っ込んで話していると、、
マスター、奥から自分のベストを持ってきて2つのフライをくれました。

目からウロコでした!!
そういえば、ZOMBIEさんからイブニング用として託されたフライは#10でした。
「こんな大きいので出るのかな~?」と半信半疑で流しましたが、見事反応してましたね~
マスターから「それあげますよ。使う使わないは別にしてね^^」
と言われましたが、2日目の帰り際にもらったので使えてません。。
次回行くときは、マスターのお話とこのフライを思い出して巻いて行きます。
皆さんも、蒲田川に行ったら1度は喫茶なゆたをたずねてみて下さい。
コーヒーを頂きながら貴重な生の情報が入手出来るはずです!
pigboat
2006年03月30日
蒲田川のポイント
今回の釣行で、無謀にもほとんどのポイントを釣り歩きました(笑
【蒲田川の全ポイント】
今見の堰堤
↓
ゴリラ前
↓
道観松の堰堤
↓
神坂の堰堤
↓
アルプス広場
↓
メガネ堰堤
↓
佳留萱山荘下
↓
中部工大下
↓
中尾橋下流
↓
宝山荘別館裏
↓
深山荘下
そこで全ポイントのうち、私が実際歩いたところについて初心者の目で見た印象を書いてみます!
●今見の堰堤→ゴリラ前→
非常に浅く開けており少々の流れがあります。そしてところどころにプールも。
一見すると魚なんていそうに見えないのですが、結構ライズがあるのですね~。
開けている分キャスティングもやりやすいです。
ここで釣るなら荒神の湯か喫茶なゆた前あたりに車を停めてはどうでしょうか。
●道観松の堰堤(上下)
今回は下はパッとしませんでしたが、通常では大物も潜んでおりライズもあるとか。
上は湖のように広々としており、これまたライズもあります。
流れも非常に緩やかで、魚も見えますのでゆったりと釣りが出来ます。
そうそう、途中遠浅のところも有りますんで、ウェーディングも可能。
●神坂の堰堤(上)
通常はかなりの大物が潜んでいるらしいのですが、今回はパッとしないまま終了。
ほぼ湖のような状況です。
●アルプス広場→メガネ堰堤
川幅は中くらいで流れもそこそこ。
ちょっとしたプールも見られます。
とりあえず違和感無く釣りあがれるので初心者向きではないでしょうか。
●メガネ堰堤→佳留萱山荘下→中部工大下
屈指の好ポイントです。
中~小渓流規模でプールや落ち込みが連続し、そこらじゅう魚がいそうです。
また、イブニングも最高です!
ただ1点、非常に危険な事があります。
川沿いに露天風呂がいくつかあるのですが、、
貸切温泉に女性が入ってます。丸見えです。
最高に気まずくて、何ヶ所かの好ポイントを素通りしてしまいました。。
ちゃんと見えないように囲ってよ~(汗
●宝山荘別館裏→深山荘下
宝山荘別館裏には、絵に描いたようなすばらしいプールがあります。
そこから深山荘下までは、小渓流ゾーンです。
狭い川幅で落ち込みやプールが連続しています。
小渓流のプールや落ち込みなどを軽快に釣りあがるには最高のポイントです。
ちなみに、、
私はここで、息継ぎする為に水面に顔を出した川ネズミを目撃しました。
急流の中をものともせず泳ぎ上がっていました(驚
彼らを見つけたら、急いで上に行きましょう!
彼らの後ろを釣り上がっていたら、ボウズ確定らしいですよ(笑
pigboat
【蒲田川の全ポイント】
今見の堰堤
↓
ゴリラ前
↓
道観松の堰堤
↓
神坂の堰堤
↓
アルプス広場
↓
メガネ堰堤
↓
佳留萱山荘下
↓
中部工大下
↓
中尾橋下流
↓
宝山荘別館裏
↓
深山荘下
そこで全ポイントのうち、私が実際歩いたところについて初心者の目で見た印象を書いてみます!
●今見の堰堤→ゴリラ前→
非常に浅く開けており少々の流れがあります。そしてところどころにプールも。
一見すると魚なんていそうに見えないのですが、結構ライズがあるのですね~。
開けている分キャスティングもやりやすいです。
ここで釣るなら荒神の湯か喫茶なゆた前あたりに車を停めてはどうでしょうか。
●道観松の堰堤(上下)
今回は下はパッとしませんでしたが、通常では大物も潜んでおりライズもあるとか。
上は湖のように広々としており、これまたライズもあります。
流れも非常に緩やかで、魚も見えますのでゆったりと釣りが出来ます。
そうそう、途中遠浅のところも有りますんで、ウェーディングも可能。
●神坂の堰堤(上)
通常はかなりの大物が潜んでいるらしいのですが、今回はパッとしないまま終了。
ほぼ湖のような状況です。
●アルプス広場→メガネ堰堤
川幅は中くらいで流れもそこそこ。
ちょっとしたプールも見られます。
とりあえず違和感無く釣りあがれるので初心者向きではないでしょうか。
●メガネ堰堤→佳留萱山荘下→中部工大下
屈指の好ポイントです。
中~小渓流規模でプールや落ち込みが連続し、そこらじゅう魚がいそうです。
また、イブニングも最高です!
ただ1点、非常に危険な事があります。
川沿いに露天風呂がいくつかあるのですが、、
貸切温泉に女性が入ってます。丸見えです。
最高に気まずくて、何ヶ所かの好ポイントを素通りしてしまいました。。
ちゃんと見えないように囲ってよ~(汗
●宝山荘別館裏→深山荘下
宝山荘別館裏には、絵に描いたようなすばらしいプールがあります。
そこから深山荘下までは、小渓流ゾーンです。
狭い川幅で落ち込みやプールが連続しています。
小渓流のプールや落ち込みなどを軽快に釣りあがるには最高のポイントです。
ちなみに、、
私はここで、息継ぎする為に水面に顔を出した川ネズミを目撃しました。
急流の中をものともせず泳ぎ上がっていました(驚
彼らを見つけたら、急いで上に行きましょう!
彼らの後ろを釣り上がっていたら、ボウズ確定らしいですよ(笑
pigboat