ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年11月07日

奈良子スクール1

スクール前に釣っていいというOKを頂いたので、6時半から釣るべく3時起き。
シャワーを浴びてコーヒー落していざ出発しました。

それにしてもETC割引って凄いですね!
中央道の高速料金2,600円が、深夜早朝割引で半額でしたっ!

思ったより時間があったので、途中SAでの休憩を挟み6時18分に到着しました。

すると、駐車場にkentaさんの車が!
初めてお会いするkentaさんとご挨拶しました。
ブログとメールでは何度かやりとりしてましたが、実際お会いするのは初めて。
思ってたとおりの方で、今日のスクールがより楽しいものになりそうです。
そしていざ釣り場に。

しかーーし!
ここで信じられないような失態が発覚しましたっ。
な、な、なんと、ウェーディングシューズを忘れてしまったのです!

私の信じられない忘れ物に、kentaさんのビックリした顔が今でも目に浮かびます^^

管理人の方に聞いても、さすがにレンタルも販売もしていないとの事。
まー、忘れた物はしょうがないなー、とちょっと開き直り気味(笑

すると、kentaさんからナイス助言!
「(私が履いているCROCSを指差して)それでやるしかないですね~^^」

おおっ、その手があったか!

奈良子スクール1と早速履いてみました(笑




おっ、意外といいかも~♪
私のCROCSは後ろに止めバンドが無いので前の穴に引っ掛けて使いましたが、1サイズ大きいCROCSで後ろに止めバンドがあると、本気で使い勝手がいいかも~♪




pigboat



同じカテゴリー(スクール)の記事画像
フルライン!
キャスティング練習中
シャロム&湯川釣行記2(060908~10)
シャロム&湯川釣行記1(060908~10)
久しぶりのスクール
ステップアップスクール(No3)
同じカテゴリー(スクール)の記事
 フルライン! (2007-03-10 22:27)
 シャロム&湯川釣行記3(060908~10) (2006-12-11 22:59)
 キャスティング練習中 (2006-10-14 10:41)
 シャロム&湯川釣行記2(060908~10) (2006-10-04 02:00)
 シャロム&湯川釣行記1(060908~10) (2006-10-01 22:51)
 奈良子スクール(番外編) (2006-08-01 16:20)

この記事へのコメント
忘れ物が怖い036は、ほとんどの用品を車内に積みっぱなしにしてあります。
おかげで他の荷物は積めませんが・・・汗

ETC羨ましいですね^^
036も、来月中には搭載予定です。

ところでウェーディングシューズの使用後のケアは、どのようになさっていますか?来シーズンまでには購入したいので、出来れば参考に教えていただきたいのですが・・・。
Posted by 036 at 2005年11月07日 02:31
私も以前ウェーディングシューズを忘れたことがあります
その時は、前の週に海釣りに行ってそのまま車内に置きっぱなしになっていた長靴を履いて釣りました・・・
見た目も格好悪いし、歩きにくいし最悪でした
それ以来、渓流用具一式の中にスペアシューズを入れるようにしています。

ETCは一度使うと元には戻れないほどの便利さですよね
それに割引も充実しています
福島などの東北によく行くので本当に重宝しています。
Posted by ひろひろ at 2005年11月07日 08:26
036さんこんにちは

ウェーディングシューズ忘れたら、、一瞬頭が真っ白になりました^^

ETCはいいですね!
私は、オートキャンプが多くなったので着けたのですが、FFのほうが夜中早朝走るので割引を享受しております。

シューズのケアですが、、
私なりの方法ですが、
まず、帰ってきてから周りと靴の中を軽く石鹸とブラシで洗います。ハブラシとかでいいと思います。
それから、(ここが普通のシューズと違うところですが)靴底のフェルトをブラシで洗います。
ココに砂や藻が結構ついてまして、ちゃんと洗わないとにおいが残ります。
まー、ちゃんと洗ってもうっすら藻の匂いが残りますが(笑
そしたら、後は普通の靴と同じように乾かします。
夏場以外は、乾くまでには2~3日くらいかかりますかね。
だから、連荘で釣行されるようなハードユーザーは「シューズの乾く暇も無い」って言うらしいですね^^
Posted by pigboat at 2005年11月07日 10:56
ひろひろさん、ども

シューズ忘れると、かなりヘコみますよね^^
長靴は歩きにくそうかも。中もきつそうだし。
スペアシューズか~
ちょっと考えてみます^^

それにしても、東北方面ってめちゃめちゃ時間がかかりますよね?
ひろひろさん凄い、、
Posted by pigboat at 2005年11月07日 10:56
やっちまいましたか。
自慢じゃないですが、私なんてロッド忘れたことあります。
自宅から1時間走ったところで発覚!
私も真っ白になりました。で、結局引き返して近場に変更して「ボ」・・・・

p.s. お気に入りへの登録、ありがとうございました。
Posted by narukawa119 at 2005年11月07日 22:54
やっちゃいました^^

しかし、ロッド忘れたら、、さすがに釣りは出来ませんね~♪
帰るしかないですね~。

でも、スクールでは皆さん複数本ロッドを持ってきているので、選り取り貸してくれると思うんです。
靴とウェーダーだけは、流石に複数持って来てる人はいませんでしたね^^
Posted by pigboat at 2005年11月07日 22:59
pigboatさん、詳細な解説ありがとうございました。
参考にさせていただきます^^

036は、釣り場にタックルを忘れそうになった事があります。
車に乗った後に気付きましたが、ちょっと恥ずかしかったです。

・・・なんか、カミングアウト大会みたいですね^^;


Posted by 036 at 2005年11月08日 09:10
タックル忘るのもスゴイですね(汗

皆さんキャリアが長いので、それなりに何かしらやってるようで少しホッとしました(笑
Posted by pigboat at 2005年11月08日 10:22
ロッド忘れということで・・

以前、岩手に友人と遠征に行ったのですが、その時、友人がロッドを予備が入ったケースごと忘れてしまったんです。
私が予備に一本ロッドを持ってきていたので、友人に貸して釣りを始めたのですが、
初日の一本目の川で、私は転んでしまい、こともあろうかロッドを折ってしまったんです・・・
結局、ロッドは一本足りない状態になってしまいました・・・
仕方ないので、たまたま車にあった釣り雑誌に載っていた最寄の上○屋にフライロッドを買いにいくことになりました。
最寄と言っても、現在地は人里離れた場所で、フライ用品を扱っている最も近い○州屋まで山道を100キロ以上走らなけらばならず、2時間以上かけて到着しました。
その店にフライロッドはあったのですが、ほとんどが4万円以上の高価な外国製のものしかなく、
友人が使っている調子のものも無かったので、仕方なく友人は一万円くらいの安い上○屋オリジナルロッドを購入しました
しかし、所詮一万円以下のロッド、出来が悪くてあまりいい釣果は得られなかったようです・・・

今となっては笑い話ですけど、当時はかなり凹んでいましたよ(笑
Posted by ひろひろ at 2005年11月08日 10:51
ひろひろさん、ども

岩手遠征ってのもスゴイですが、そこでロッド忘れたら、、それはかなりキツイ状況ですね~
しかも、ひろひろさんがロッド折るなんて、これまた偶然が重なるもので。
そんな遠くまで行ってさんざんな思いをしたら、さすがに凹んで暫くは立ち直れなそうです、、
Posted by pigboat at 2005年11月08日 11:27
どうも。こんばんは。お気に入り登録、ありがとうございます。

僕も3年ほど前にハーディのフェザーウェイトを釣り場に
置き忘れたことがあります。
自宅に戻ってからすぐに釣り道具の整理をしていれば
その日のうちに気付いていたはずなのですが。

数日後、釣り道具の整理をし始めて「あれ?どこいった?」となりまして
車の中から部屋の中まで探したのですが、みつからず。
ここで、ようやく川に忘れてきたことに気付き
駐車した場所まで探しに行ったのですが、もうありませんでした。

今でもフェザーウェイトの空箱を見る度に、心が痛みます(笑)。
この件以来、帰る前には忘れ物が無いかしっかり確認するようになりました。
Posted by flyfly at 2005年11月10日 00:59
flyflyさん、ども

私は素人なものでイマイチぴんと来てないのですが、「ハーディのフェザーウェイト」っていうのをググッてみると、、
なにやらお高いリールなのですか!?

しかも釣り場に忘れるなんて、、
これはショックですよ、しかもずっと引きずりそうなショックです、、

わたしもおっちょこちょいなので、特に帰る時は気をつけます^^
Posted by pigboat at 2005年11月10日 01:33
特別高いわけではないんですが、昔からあるリールです。
ハーディというブランドに憧れていたこともあり(笑)買ってしまったのですが・・・
今は3万円前後するようですが、僕が買ったときは2万円前後だったと思います。

その後、すぐに新しいリールを買いに行きましたが、フェザーウェイトは品切れ。
とりあえず、別のリールを買って後からフェザーウェイトを買おうと思っていたのですが、そのまま3年経ってしまいました(笑)

出費も痛いけれど、何より精神的ダメージが大きすぎます。
あの時、ちゃんと確認していれば…と何度も後悔するはめになります。
Posted by flyfly at 2005年11月10日 02:50
flyflyさんおはようございます

ハーディって分かりました!
私が見たことあるのはバッグですが、リールもカッコイイですね~
確かに空き箱を見るたび心が痛むかも、、
家に忘れたら使えないだけですが、現地に忘れたら最悪は紛失してしまうわけですからね。
Posted by pigboat at 2005年11月10日 10:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奈良子スクール1
    コメント(14)