ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年10月05日

ゴミ入れは?

皆さんは、ゴミの処理をどうされてますか?
ティペット、リーダー、インジケータなどなど、FFやってると意外とゴミが出るとおもうんですが。
私はゴミを入れるところを想定してなくて、とりあえずフライボックスを入れるところに突っ込んだりして。。

皆さんどうしているのかな~と思っていたら、こういう物を発見しました。

フルックス ゴミパッチン



フルックス ゴミパッチン・ラージ







使い勝手よさそうなんですがね~




pigboat



同じカテゴリー(FF全般)の記事画像
シャロム釣行070716
シャロム釣行070512
蒲田川釣行070324
蒲田川
やっと
ライズが始まった!
同じカテゴリー(FF全般)の記事
 シャロム釣行070716 (2007-07-18 00:27)
 シャロム行って来ます (2007-07-15 15:56)
 シャロム釣行070512 (2007-05-20 01:34)
 シャロムに行ってきます (2007-05-11 19:23)
 シャロムの森、巨大魚トーナメント2007 (2007-04-19 11:46)
 FFを始めた頃 (2007-04-11 18:03)

この記事へのコメント
そうなんですよね。僕も最初はポケットなどにゴミを押し込んでました。
でも、ポケットから物を出すときにゴミまで一緒に出てきちゃって。。
で、リーダーやティペットはC&Fデザインの水温計を使ってるので
それにクルクル巻いてますね。
友人や師匠は木片や発泡ゴムの切れ端にベルクロテープ(マジックテープ)
のオスの部分を貼り付けて手作りティペットキーパーを作ってますねー。
これが結構使い勝手が良さそうです。(安上がりだし。)

ちなみにインジケータは、私使わないので・・・。
Posted by U-MI at 2005年10月05日 09:12
U-MIさんこんにちは

そうか、U-MIさんはドライがメインなのでインジケータは使わないんですね。
私もドライのほうが好きですが、釣れないと見境なくなります^^
「C&Fの水温計」は私もいいな~と思ってましたが、インジケータの処理をどうしようかなーと。

手作りゴミキャッチャーもなかなかよさげですね。なによりそういうのを持っているとベテランさんの雰囲気がします。
Posted by pigboat at 2005年10月05日 10:26
ポケット1つ専用に空けてます。
長い目の糸は、ふたのマジックテープも動員して、
帰ったら掃除機で吸い出します(笑)
Posted by van P at 2005年10月05日 22:48
や~っぱりそうですか
私はベスト持ってないので、ポケットがありません(泣)
要検討ですね~
Posted by pigboat at 2005年10月05日 23:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゴミ入れは?
    コメント(4)